【タイトル】
三浦自然体験学校道中記(おまけ)(5年生)【本文】
昨日は、たくさんのご家族の方に体験学校のお出迎えに来ていただき、ありがとうございました。 子供たちは二泊三日の生活と体験について、ご家庭でお話ししたでしょうか? 一日では語りつくせない程だったのではないかと、想像できます。暑い(熱い)三日間でしたので、ゆっくりと休養を取らせるよう、よろしくお願いします。 さて、おまけとして写真には残っていない出来事を一つだけ。 昨日、ビレッジを出発したのは13時10分でした。そして、最初のバスが首都高の枝川出口に着いたのは14時20分頃でした。本当に近いところに、良い夏季施設の場所を開拓したと思っています。 ところがお気づきになった方はいらっしゃったでしょうか? 普通、複数台のバスで動く場合、先頭は1号車のはずですが、昨日は2号車が最初に到着し、1号車は10分ほど遅れて到着しました。 実は途中までは先頭を走っていたのですが、車内で超緊急事態(TOILET)が複数発生し、急遽、大黒PAに寄りました。1号車の子供たちしか知らないことですが・・・ 緊急事態が発生し、すぐにバスの運転手さんに、「すぐにどこかのPAかSAに寄ってください。」とお願いしたのですが、優しく丁寧な言葉で・・・「大黒までありませ~ん。」「ど、どのくらいで着きますか?」「順調に行って、30分くらいですかねぇ」 バスを路肩に止めることもできず、そこから緊急事態中の子供たちは、30分間との対決です。 取り敢えず、バスの中ではDVDが流されていたので、その映画を観ることに、全神経を集中させていました。 無事、30分間との対決に勝利した子供たちは、できるだけ体を振動させないように大黒PAでバスから下車しました。 平常状況の子供たちは、待っている間もバス内でDVDを楽しく観ていました。 そしてその後は何事もなく、遅れを取り戻すため、普段は観光バスがあまり使用しない追い越し車線を使って、1号車は枝川小に向かってひた走りました。何とか、遅れは取り戻せたでしょうか。 こんな余談がありましたが、途中でお迎えに来ていただく子もなく、全員で枝川小学校に帰ってくることができ、ホッとしています。(子供以外で、あったとかなかったとか・・・) 来年度は、6年生として行く日光移動教室です。楽しみにしていてください。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。