【タイトル】

長チャレウィーク✨(5年生)

【本文】

 今週は、毎年恒例、クラスごとに長縄を3分間で何回跳べるかチャレンジする「長チャレウィーク」でした。    各クラスごとに目標をたて、その目標に向かって練習しました。  得意な子は率先してアイデアを出しながらリードし、苦手な子は自分ができる範囲で頑張ります。    得意な人がただただ早く跳ぶだけでは良い記録は生まれません。  クラス全員で支え合いながら取り組むことが長チャレのコツなのです。    5年生は縄を回すのも子どもたちです。  そのため、回し手にも技術が必要になります。  そんな中、各クラス練習していると、   ↓↓↓ こんな場面がありました。    ん・・・??        回し手も子どもたち・・・   のはずが、出張から帰ってきた校長先生が回してる!!!    『あとちょっとで目標にいきそうなんだけどなんかうまくいかないなあ。・・・』  と悩んでいたクラスに、アドバイスをしてくれました! (アドバイスだけでなく、回し手まで!)    校長先生に教わったアドバイスを基に記録を伸ばすことができましたね!!      6月27日(木)    朝の時間に、長チャレがありました。        苦手な子も得意な子も、クラス全員で取り組む長チャレ。    来年は、より一層記録を伸ばせるように頑張ろう!!


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。