【タイトル】
令和6年度 日光道中記 Last【本文】
日光移動教室も3日目、最終日を迎えました。 日光とも、移動教室の宿舎とも名残惜しいところですが、子供たちには「日光」がしっかりと思い出に残るような一日を過ごしてほしいと願っています。 最終日は、子供たちが行ってみたい場所「日光東照宮」見学です。 事前の説明をして、集合場所からグループ班行動で日光東照宮を巡ります。 一昨年度は、サプライズで芸人の出川哲郎さんに出会えましたが、今回は外国の方々、ご年配の方々の団体で、朝から東照宮が賑わっていました。 どこから回ろうか、どんな順番で観ようか・行こうか、グループで相談しながらの見学です。 写真を撮るにも、人が多い上に子供たちはグループごとなので、見つけるのが大変です。頼りは、枝川小学校の校帽だけです。やっぱり校帽って頼りになりますね。 見学を終えた子供たちは、昼食の場所であり楽しみの一つになっていたおみやげ屋さんに移動しました。 家族からもらってきたおみやげ代です。何を買おうか熟慮に熟慮を重ね、買い物をしています。 持ってきた金額から考えて、「木刀」を一本買うと、残りがほとんどないのですが、それでも木刀一本やりの子もいました。 人気は、「ストラップ」「アクセサリー」「お菓子」です。 三日間、子供たちは、自然に触れ・歴史に触れ・動物に触れ・友達と関わり、様々な体験をしました。 たくさんのことを思い出に、残りの小学校生活を充実したものにしてほしいと願っています。 今回、途中で具合が悪くなり帰京する子もなく、全員で「日光移動教室」を楽しみました。今後、成長しなくてはならない課題の部分もありましたが、元気に出発し元気に帰って来ることができ、良かったです。 宿舎の管理人さんも、「枝川の子も先生もピカイチだ!」と、お褒めの言葉をいただきました。 厳しい管理人さんだけに、嬉しい限りです。 保護者・ご家族の皆様には、今回の移動教室にご協力いただき、ありがとうございました。 子供たちが、さらに立派に枝川小学校を代表する児童に成長していくよう、これからも指導・支援していきます。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。