【タイトル】
保育マイスターになろう✨(5年生)【本文】
先日も学年日記にてお伝えした「保育マイスターになろう」 『幼稚園の子たちはどんな発達段階で、どんな遊びなら楽しくできるか。』 を自分たちで調べて考えました。 本番では、枝川幼稚園の年中さん、年長さんとの交流します。 そんな幼稚園交流の本番(1回目)が終わりました! 「かわいい!!」 「ちっちゃーい!!」 と、幼稚園の子たちとの交流を自分も楽しんでいる人もいれば、 「なんて言ったら伝わるんだ。。。」 「ちょっと緊張して自己紹介うまくできなかった」 と、幼稚園の子たちを目の当たりにして練習してきたことが出しきれなかった人も。 だけどみんなの 「幼稚園の子たちを楽しませたい」 という気持ちは伝わってきました✨✨ まずははじめの会です。 初対面の枝川幼稚園のみんなに、少し緊張しながらもしっかり進行しました。 そしてついに遊びです。 色々な遊びが登場しました!! 時間が経つにつれて慣れてきたのか、声掛けや案内がスムーズになっていきました! さすがですね✨ 遊びが終わったあとは、終わりの会です。 緊張感もほぐれて、いい表情で終わりの会ができました! なんと、帰りは枝川幼稚園のみんなが手でトンネルを作ってくれました! このときばっかりは幼稚園児顔負けの笑顔になっていましたね! いい笑顔でした✨✨ きっとそれぞれに反省や課題はあったと思いますが、この交流は2回目があります! そんな反省や課題をもとにブラッシュアップして、もっともっと2回目を良いものにしていきましょう! 目指せ保育士さん!!! 夢にときめけ!!明日にきらめけ!!!【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。