【タイトル】
学校概要【本文】
校 章 3枚の葉は、理想とする人間の姿である、「真・善・美」を意味し、 「知育・徳育・体育」「博愛・正義・自由」も示しています。 昭和38年3月25日の卒業式の後、学校の先生方のデザインによる、 現在の校章が発表されました。 たんぽぽは、この地域に見られたただ一つの花でした。そのたんぽぽの 3枚の葉を図案にして、枝川の枝の字を中心に川の図案を3つの輪で あらわしています。 校 歌 枝川小学校 校歌 アクセス ○東京メトロ東西線 <木場駅下車> → 都バス(業10) 新橋行・深川車庫行 枝川2丁目下車 ○東京メトロ東西線 <東陽町駅下車> → 都バス(陽12) 昭和大学江東豊洲病院前行・深川車庫行 枝川2丁目下車 豊洲市場行・市場前駅前行 枝川2丁目下車 ○東京メトロ有楽町線 <豊洲駅下車> → 都バス(業10) とうきょうスカイツリー駅 行き 枝川2丁目下車 (錦13) 錦糸町駅前 行き 枝川2丁目下車 → (陽12) 東陽町駅前 行き 枝川2丁目下車 ○JR京葉線 潮見駅下車 → 徒歩12分 ■枝川小学校への詳細地図はここをクリックしてください。 沿 革 枝川小学校は、東京湾の潮風がふいてくるうめたて地、江東区深川枝川町2丁目7番地に建てられました。 枝川小学校が建てられる前は、佐藤鉄工所という工場の野球場のあと地でした。 昭和34年に学校建設工事が始まり、昭和35年3月に9教室の校舎ができました。 昭和35年4月、初代校長加藤七郎先生を迎えて、江東区立枝川小学校が開校しました。 先生18名、主事4名、児童数672名(1~5年生まで)でした。平久小(現在の枝川と塩浜)と豊洲小(現在の潮見)に通っていた児童が、枝川小学校に移ってきました。 令和2年 開校60周年を迎えました。 児 童 数 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 仲よし 合 計 児童数 134名 120名 135名 157名 121名 129名 35名 831名 【令和7年4月1日 現在】 学校風景 (NEW)【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。