12月21日(土)~24日(火)の給食
12月21日(土)は冬至(昼が一番短い日)です。
冬至にはかぼちゃを食べ、ゆず湯に入るとこの冬元気に過ごせると言われています。
そしてもう一つ、「運盛り」と言って、「ん」が2つつく食べ物を食べると運気が上がると言われています。
特に、れんこん、にんじん、なんきん(かぼちゃ)、うんどん(うどん)、ぎんなん、かんてん、きんかんの7つは
冬至の七種(ななくさ)と言われ、大変縁起の良い食べ物とされています。
この日の給食は、冬至の七種全て取り入れた、大変縁起の良いものとなっております!
給食を残さず食べてくれた枝っ子のみなさんは、この冬きっと元気で素敵な日々を過ごせることでしょう☆
・ほうとう
・運盛りかき揚げ
・ゆずきんかんの二色寒天
・牛乳
12月23日(月)の給食
・ご飯【夢しずく(佐賀県)】
・こまいの磯辺天ぷら
・いり豆腐
・キムチ団子鍋
・牛乳
新米食べ比べ、最後のお米はこちら・・
12月24日(火)クリスマスセレクト
・カレーピラフ
魚介トマトソースまたはベーコンクリームソース
・クリスマスフレンチサラダ
・ホワイトタピオカポンチ
・牛乳
魚介トマトソース 270人 ベーコンクリームソース 640人 でした。
ベーコンクリームソースの圧勝です。
・・が、今回は個付けのものではないので、実は写真↑のようにハーフ&ハーフも楽しめることができるのです☆
両方食べられて大満足な子の姿も・・☆
2024年の給食も笑顔いっぱいで終えることが出来ました。
保護者の皆様には多々ご理解ご協力下さり、ありがとうございました。
2025年も今以上に楽しく、おいしく、安全な給食作りを目指して参ります。
引き続きよろしくお願いいたします。
更新日:2025年01月06日 12:00:00