大切なお知らせ

2025年09月01日 12:02:16

【9月1日】

 

 東京都から、夏休み明けの子供たちに届きました。

 

ひとりで悩まず相談しませんか?(NEW)

 

 

【8月25日】

 

 長期休業明けの児童・生徒や学生、保護者等へ向けた文部科学大臣からのメッセージが届きました。

 

小学生のみなさんへ

 

保護者や学校関係者等のみなさまへ

 

 

 

【7月15日】

 夏休みに向けた、教育委員会からのお知らせです。

 

 不安や悩みがあるときは (令和7年7月最新)(NEW)

 

 相談するとどうなるの? (令和7年7月最新)(NEW)

 

 保護者向け相談窓口一覧 (令和7年7月最新)(NEW)

 

 江東区 『Action24』(令和7年7月最新)(NEW)

 

 

江東区立学校園

熱中症対策ガイドライン【改訂版】

 

 江東区教育委員会より、「熱中症対策ガイドライン【改訂版】」が示されました。

 

「熱中症特別警戒アラート」が発表された時の対応として、原則として、校内外での教育活動について、中止又は延期とします。「熱中症特別警戒アラート」発表時は、江東区教育委員会から「翌日は休校とする」旨の対応について学校に周知されます。それを受けて、学校からご家庭に、前日の15時半頃に一斉メール(すぐーる)にて「翌日は休校」となることをお知らせします。

 

 各ご家庭には、一斉メール(すぐーる)にてお知らせします。

 

 

【7月10日】

 令和7年度の学校閉庁期間等について

 

 江東区立小・中学校の夏季休業中における「学校閉庁期間」が示されました。

学校閉庁期間について

(リンクにつながります)

 

 それに伴い、この期間の学校への電話は、終日「留守番電話対応」となります。

留守番電話の設定時間について

(リンクにつながります)

 

 ご理解のほど、よろしくお願いします。

 

【7月 3日】

 

『ひとりじゃないよ!』

しんぱいなことは話してみよう

(虐待防止啓発パンフレット)

(クリックしてみてください)

 

【4月17日】

 教育委員会からのお知らせです。

 

  ワンストップ型教育相談窓口

 

 

【令和6年3月29日】

 

 枝川小学校の卒業式について、江東区のホームページで紹介されました。

 

           区長フォトダイアリー

 

【もし大地震が起きたら】

  地震発生時の基本対応について

 

 

おいしい給食WHAT'S NEW

2025年09月01日 12:00:00
8月29日(金)の給食
今日の給食です。   ・麦ご飯 ・マーボー豆腐 ・枝豆ナムル ・果物(豊水なし) ・牛乳      今年の猛暑と雨の少なさは梨にも大きな影響が出ています。  毎年この時期は大きくて立派な梨をいただきますが、今日は小ぶりでした。    傷も見られる梨もありますが、それは見た目だけです。この酷暑の中生き抜いてきた勲章ですね。
2025年09月01日 12:00:00
令和7年度 献立一覧表
★「給食食材の産地一覧表」を作りました。よろしければご覧ください。 【献立表】 《 令和7年度 》  ・4月  ・5月   ・6月   ・7月  ・9月       ~ 令和6年度 ~ ・4月  ・5月    ・6月 ・7、8月  ・9月 ・10月 ・11月    ・12月 ・1月
2025年08月29日 17:00:00
8月28日(木)の給食
 今日の給食です。   ・東京狭山茶揚げパン ・ベーコンきのこサラダ ・クラムチャウダー ・牛乳      埼玉県で有名な日本茶、狭山茶。東京の西部でも作られており、東京狭山茶と呼ばれています。    東京狭山茶は香りや味わいが濃くので、揚げパンにしてもしっかりとお茶の風味が感じられました。    「もしかして日本茶が苦手な子供に

アクセスカウンタ

アクセス総数 486580
今月のアクセス 554
今週のアクセス 690
先月のアクセス 4252
先週のアクセス 2006
昨日のアクセス 267
今日のアクセス 0
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。

学校・学年だよりWHAT'S NEW

2025年09月01日 12:00:00
5年生学年だより
Here We 5!!(4月号) Here We 5!!(5月号) Here We 5!!(6月号) Here We 5!!(7月号) Here We 5!!(夏休み号) Here We 5!!(8・9月号)
2025年08月26日 17:00:00
3年生学年だより
□3flower 4月 学年便り □3flower 5月 学年便り □3flower  運動会 学年便り □3flower 6月 学年便り □3flower 7月 学年便り □3flower 夏休み 学年便り □3flower 9月 学年便り
2025年08月26日 17:00:00
令和7年度 学校だより・学年だより
4 月 号   5 月 号   6 月 号     7・8 月 号   9 月 号 new!! 10 月 号
2025年08月26日 17:00:00
6年生学年だより
■Appreciate4月号■ ■Appreciate5月号■ ■Appreciate運動会号■ ■Appreciate6月号■ ■Appreciate7月号■ ■Appreciate9月号■  
2025年08月26日 17:00:00
2年生学年だより
■トライ!(4月号) ■トライ!(5月号) ■トライ!(運動会号) ■トライ!(6月号) ■トライ!(7月号) ■トライ!(夏休み号) ■トライ!(9月号)
2025年08月26日 17:00:00
4年生学年だより
■NEXTSTAGE(4月号)■ ■NEXTSTAGE(5月号)■ ■NEXTSTAGE(運動会号)■ ■NEXTSTAGE(6月号)■ ■NEXTSTAGE(7月号)■ ■NEXTSTAGE(8・9月号)■
2025年07月18日 17:00:00
1年生学年だより
■にじ(4月第1号) ■にじ(4月第2号) ■にじ(4月第3号) ■にじ(5月号) ■にじ(運動会号) ■にじ(6月号) ■にじ(臨時号) ■にじ(7月号) ■にじ(夏休み号)
2025年07月03日 12:00:00
仲よしだより
■仲よしだより 4月号 ■仲よしだより 5月号 ■仲よしだより 6月号 ■仲よしだより 7月号

学年日記WHAT'S NEW一覧を見る

2025年09月01日 12:00:00
とうもろこしの皮むきをしました!(3年生)
 食育の一環で、とうもろこしの皮むきを行いました!  とうもろこしのつぶと、ひげの関係や、とうもろこしのつぶの秘密など、栄養教諭がとうもろこしについて様々なことを指導しながら行ったため楽しく学びながら活動を行うことが出来ました。  とうもろこしは、当日の給食で全校でいただきました。
2025年09月01日 12:00:00
夏休みが明けました✨️✨️
 長い長い夏休みが終わり、学校生活が始まりました!  夏休みの間に大きな事件事故がなくホッとしております。  久しぶりの学校生活。  寝不足の人や真っ黒に焼けている人、体が大きくなっている人。  長期休暇明けならではのみんなを見ることができました!   8月28日(木)  枝川小学校開校65周年を記念して、バルーンリリースが行われました。  全校児童が一斉に風船を放ち、開校を祝
2025年08月29日 17:00:00
日本舞踊教室
 日本舞踊教室でした。講師の先生をお迎えして、子どもたちは初めての日本舞踊に挑戦しました。  最初はぎこちなかった子どもたちでしたが、先生の美しい手本を見て、真剣な眼差しで取り組んでいました。「背筋をまっすぐに」「足の指先まで意識して」という先生の言葉に、みんな一生懸命応えようとしていました。  特に印象的だったのは、普段は元気いっぱいの子どもたちが、静寂の中で集中して取り組む姿でした。扇子の

こうちょう先生日記WHAT'S NEW

2025年09月02日 16:00:00
ラオンくん、リオンちゃんに変身?!
 28日に行った「バルーン・リリース」の反響は大きく、今日もお返事が届いていたそうです。まだまだ来そうですね。  また、昨日の引き取り訓練の際にご覧になった方もいらっしゃると思いますが、主事室横の昇降口に、お返事が届いた場所を地図で示し、お返事のコメントも貼ってあります。  新たに届いたお返事です・・・・(一部、省略・加工してあります。)   『船橋市在住74才の女性です。 28
2025年09月02日 16:00:00
東日本大震災を思い出して
 昨日は、大変暑い中「防災の日」の一環として行った「引き渡し訓練」に多数の保護者・ご家族の皆さんにご参加いただき、ありがとうございました。  「防災の日」が制定されたのが、枝川小学校開校の年(昭和35年)だったことには何かの偶然でしょうか。  日頃から避難訓練の際、子供たちには「災害はいつ起こるか分からないので、1回1回しっかり取り組もう。」と話をしています。「練習は本番のつもりで」「本番は練
2025年08月29日 15:41:24
大空!青空!飛んで行けバルーン!!Part2
 昨日の画像や映像が集まりましたので、セレモニーの様子からお伝えしようと思います。  まず6年生が中心となり、バルーン・リリースセレモニーを行いました。    来賓の方も来てくださり、校長のあいさつ。          1年生も喜びの言葉を述べました。    セレモニーが終わると、いよいよリリースへの準備です。