大切なお知らせ

2025年01月28日 19:47:44

【12月23日】

 

 『インフルエンザ予防のために』

(できること)

 

 

【不安や悩みがあるときは ・・・】

  『一人で悩まず、相談しよう』 (令和6年12月最新)(NEW)

 

 

 

 

【令和6年3月29日】

 

 枝川小学校の卒業式について、江東区のホームページで紹介されました。

 

           区長フォトダイアリー

 

 

【12月22日】 

 

【不安や悩みがあるときは ・・・】

  『一人で悩まず、相談しよう』 (令和5年12月)(NEW)

  『相談するとどうなるの??』 (令和5年12月)(NEW)

  『保護者向け相談窓口』    (令和5年12月)(NEW)

 

  『今、話したい誰かがいる』  (令和5年12月)(NEW)             

 

 

【もし大地震が起きたら】

  地震発生時の基本対応について

 

 

おいしい給食WHAT'S NEW

2025年03月14日 18:00:00
3月13日(木)、14日(金)の給食
3月13日(木) 6年生に聞いた克服給食(2)  ・わかめご飯  ・きびなごのスパイス揚げ  ・春野菜の炊き合わせ  ・炒めしょうがの白みそ汁  ・牛乳      食べ物の好みは十人十色、苦手なものもあって当然。  大事なのは、苦手なものとの向き合い方だと思ってます。    今日も6年生のランチルーム給食で、苦手な料理とにらめっこしている子を発見。
2025年03月14日 18:00:00
3月11日(火)・12日(水)の給食
3月11日(火) ~3,11を忘れない~ ・三陸わかめラーメン ・煮卵 ・がんづき ・牛乳      校長先生の講話と、給食でも三陸地域の料理を出しました。  がんづきは、岩手県、宮城県で親しまれている郷土品です。黒糖と味噌を入れて蒸しました。       3月12日(水)    給食委員会で考えたメニュ
2025年03月12日 16:00:00
3月はみんなで考えた給食が盛りだくさんです☆
 先月、給食委員会で全校児童に給食アンケートを取りました    また、仲よし学級6年生では栄養バランスについて考える食育の授業を行いました。  これらを元に、今月はみんなで考えたおすすめ給食を出しています。  苦手なものがある人も大丈夫!ペロリと食べられちゃうひみつがたくさんありますよ☆   6日(木)   6年生に聞いた克服メニュー(1) ・ご飯

アクセスカウンタ

アクセス総数 455956
今月のアクセス 95
今週のアクセス 265
先月のアクセス 5549
先週のアクセス 1198
昨日のアクセス 95
今日のアクセス 0
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。

学校・学年だよりWHAT'S NEW

2025年03月26日 12:00:00
1年生学年だより
■わくわく(4月第1号) ■わくわく(4月第2号) ■わくわく(4月第3号) ■わくわく(4月第4号) ■わくわく(5月号) ■わくわく(6月号) ■わくわく(7月号) ■わくわく(夏休み号) ■わくわく(9月号) ■わくわく(10月号) ■わくわく(11月号) ■わくわく(12月号) ■わくわく(1月・冬休み号) ■わくわく(2月号) ■わくわく(3月号) ■わくわ
2025年03月26日 12:00:00
2年生学年だより
■ピース(4月号) ■ピース(5月号) ■ピース(6月号) ■ピース(7月号) ■ピース(夏休み号) ■ピース(9月号) ■ピース(10月号・運動会号) ■ピース(11月号) ■ピース(12月号) ■ピース(冬休み号・1月号) ■ピース(2月号) ■ピース(3月号) ■ピース(春休み)
2025年03月25日 16:31:35
5年生学年だより
■スクラム【4月号】 ■スクラム【5月号】 ■スクラム【6月号】 ■スクラム【7月号】 ■スクラム【夏休み号】 ■スクラム【8,9月号】 ■スクラム【10月&運動会号】 ■スクラム【11月&表現号】 ■スクラム【12月号】 ■スクラム【冬休み&1月号】 ■スクラム【2月号】 ■スクラム【3月号】 ■スクラム【春休み号】
2025年03月25日 12:00:00
4年生学年だより
■challenge(4月号)■ ■challenge(5月号)■ ■challenge(6月号)■ ■challenge(7月号)■ ■Challenge(夏休み号)■ ■Challenge(8・9月号)■ ■Challenge(運動会・10月号)■ ■Challenge(表現活動発表・11月号) ■Challenge(12月号) ■Challenge(冬休み・1月号) ■C
2025年02月26日 12:00:00
3年生学年だより
□3年生 4月 学年便り □3年生 5月 学年便り □3年生 6月 学年便り □3年生 7月 学年便り  □3年生 夏休み号 8・9月 学年便り □3年生 10月号 学年便り □3年生 11月号 学年便り   □3年生 表現活動発表会   □3年生 12月号 学年便り □3年生 1月冬休み号 学年便り □3年生 2月号 学年便り □3年
2025年02月26日 12:00:00
仲よしだより
■仲よしだより 4月号 ■仲よしだより 5月号 ■仲よしだより 6月号 ■仲よしだより 7月号 ■仲よしだより 夏休み号 ■仲よしだより9月号 ■仲よしだより10月号 ■仲よしだより11月号 ■仲よしだより12月号 ■仲よしだより冬休み号 ■仲よしだより2月号 ■仲よしだより3月号
2025年02月25日 16:00:00
令和6年度 学校だより・学年だより
4 月 号     5 月 号     6 月 号     7・8 月 号   9 月 号    
2025年01月29日 12:00:00
6年生学年だより
■ FINAL VOICE 4月号■ ■ FINAL VOICE 5月号■  ■ FINAL VOICE 6月号■   ■ FINAL VOICE 7月号■   ■ FINAL VOICE 夏休み号■   ■ FINAL VOICE 9月号■  ■ FINAL VOICE 運動会号■ ■ FINAL VO

学年日記WHAT'S NEW一覧を見る

2025年03月21日 12:00:00
仲よし学級 生活単元学習「チョコパイ作り」
3月19日(水)  仲よし 生活単元学習「チョコパイ作り」    算数の形の学習など、1年間の学習のまとめとして、生活単元学習で「チョコパイ作り」を行いました。  「パイで長方形を作る」「長方形を4つ作る」などの説明を聞きながら、調理していました。        自分たちで作った「チョコパイ」をおいしく食べました。また、6年生やお世話になっ
2025年03月19日 16:00:00
❀残り2日❀(6年生)
 卒業式まで残り2日となりました。      卒業式練習も終盤を迎え、ラストスパートとなりました。  当たり前だった日常が終わりを迎えることに、子どもたちも少しずつ実感が出来てきました。    本番最高の卒業式となるようあと少し、担任一同子どもたちと一緒に頑張って行きます。
2025年03月19日 16:00:00
最上級生は目の前に!!(5年生)
 ついに高学年!!と始まった5年生。  あっという間に5年生が終わろうとしており、もう最上級生、6年が目の前に迫っております。    最上級生の仕事である、挨拶当番・朝校門に立ち、登校してきた人たちに大きな声で挨拶をします。  校章旗の掲揚の仕事も引き継ぎました!    卒業式の退場BGMとして流す『蛍の光』のリコーダー収録    卒業式

こうちょう先生日記WHAT'S NEW

2025年03月26日 12:00:00
枝川開花宣言!!
 24日(月)、6年生137名が卒業し枝川小学校を巣立って行きました。  例年より、スムーズに卒業式・門出送りが行われ、みんな笑顔で卒業証書を胸に小学校を卒業しました。  事前にお願いしていたこともあり、当日は137名全員が華美ではない洋装で参加し、一段と大人っぽく見えました。10年後、20年後の子供たちの成長・変化が楽しみです。    卒業式当日は、東京の桜の開花宣言がされまし
2025年03月21日 13:00:00
枝川小⇔小笠原(父島)2000km
 すでに4年生の学年日記や仲よし学級の学級日記で紹介されていますが、17日(月)に小笠原諸島の父島にある小学校の校長先生とオンラインで交流をしました。    きっかけは、2月の下旬に私が各学級の授業を見回った時、4年生の学級で小笠原の学習をしていたことでした。  授業にお邪魔し、子供たちに『「百聞は一見に如かず」と言う言葉があるけど、小笠原の人から話を聞いてみないか?』と問いかけた
2025年03月14日 13:00:00
一人一枠
 学校だよりにも書きましたが、「三寒四温」日に日に春が近づいて来ていることを感じます。    気象庁の予想によると、東京の桜の開花宣言は22日頃だとのこと。校門前の「うるおいの木かげ通り」の桜が咲くことを、今から楽しみにしています。    さて、わたしはここ数年気になっていたことがあります。  雨天の日、子供たちが差してくる傘についてですが、一人一人が真っすぐ傘立てに