学年日記


検索
カテゴリ:6年
最後の水泳✨️✨️(6年生)

7月14日(月)


 6年生にとって最後の水泳がありました。

 ただの水泳の授業ではなく、6年間の集大成として、一人ひとりがどれだけ成長したのかを記録する。
「水泳記録会」でした。

 自分の挑戦したい種目を自分で選び、この日に向けて沢山練習を続けてきました。

種目は
 100m自由形
 100m平泳ぎ
 50m自由形
 50m平泳ぎ
 25m自由形
 25m平泳ぎ
です。

 今年は天候に恵まれ、沢山の練習をすることができました。
 みんなの一生懸命練習する姿は本当に素敵でしたね!!

 そして当日。
 天気は朝から雨☔
 台風の情報もあり、開催は難しいと思われていました。

 が!!!!!!!
 なんと午後には雨がやみ、暑すぎずちょうどいい天候となりました!
 君たちの日頃の行いはちょっと良すぎるのかもしれません!!!!!!

 学校にも『晴天を呼ぶ男』的な存在の方もいらっしゃるし・・・・。

 (その方がいなくなった瞬間、パラパラと小雨が・・・)

 

 まずはウォーミングアップ前のシャワーです。
 「地獄のシャワー」とも今日でお別れ。
 感謝の気持ちをもちながらシャワーを浴びていました。


 

 シャワーを浴びたらウォーミングアップです。
 こうして泳ぐのもこれが最後だと思うと感慨深いですねぇ。


 

 

 さて、開会式も終えてついに開始です!
 みんながんばれ!!


 

 どうやらみんなものすごい緊張しているようです。。。
 「お腹が痛いです。。。」
 「なんか気持ち悪い気がします。。。」
 そんなSOSが何件か届きました。

 しかし!
 そんな緊張を一蹴する集団がいたのです!!



 そうです。応援団です!!
 前半と後半に別れて応援をしてくれました!

 

 緊張で俯いているみんなを盛り上げてくれてありがとう!!!

 おかげでみんな力いっぱい泳ぐことができました!

 

 

 

 そして最後はクラス対抗リレーです。
 白熱のレースとなりましたね!

 


 なにより、みんなで一つになって応援したり喜んだり、とっても貴重な時間になりました!

 無事に雨も降らず、トラブルや事故もなく終えることができました。

 

 1〜5年生は午前授業で下校し、全教員が6年生のために動いてくれました。
 また、保護者の皆様も天気の良くない中、応援しに来てくださいました。
 改めてしっかりと「感謝」の気持ちをもってほしいと思います。

 6年生のこのメンバーで楽しく活動した水泳。

 この日で最後とはなりましたが、楽しい思い出は沢山つくれましたね!
 まだまだ6年生としての行事は残っています。
 一つ一つ大切にしながら取り組んでいきましょう!


 大きな事故なくルールを守って活動してくれたみんな、ありがとう!!
 水泳活動にご理解とご協力をしていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました!
 引き続きご協力のほどよろしくお願いします!!

公開日:2025年07月15日 12:00:00

カテゴリ:4年
歯を健康に!! 歯磨き教室を行いました。(4年生)

 歯磨き教室を開催しました

 本日、四年生を対象とした歯磨き教室を実施いたしました。子どもたちは、正しい歯ブラシの持ち方や磨き方について、分かりやすい先生の講話と動を画視聴しながら学習しました。
 また、虫歯予防の大切さや日常生活での注意点についても詳しい解説をいただきました。子どもたちは真剣に話を聞き、今後に活かしてくれることと想います。

 今回学んだことを家庭でも実践し、健康な歯を維持してほしいと思います。

sss

wwPNG

公開日:2025年07月11日 16:00:00

カテゴリ:5年
俳句授業(5年生)

7月11日(金)

 

 講師の方をお招きして俳句授業を行いました。

 

 俳句の作り方や夏の俳句を作句しました。

 

 

 

 最後にはみんなで句会をして、お互いの区を褒め合いました。

 とても夏の風情を感じる俳句を作ることができました。

 

公開日:2025年07月11日 12:00:00

カテゴリ:5年
出前授業(理科)(5年生)

7月10日(木)

 

 理科の出前授業がありました。

 講師の先生に来ていただき、理科の顕微鏡の使い方やメダカの観察をしました。

 

 

 

 

 正しい顕微鏡を使い方を学び、メダカの観察を進めることができました。

 

 今日学んだことを今後の理科の学習にも活かしていきます!!

公開日:2025年07月10日 17:00:00

カテゴリ:全体
盆踊り練習

7月9日(水)

 

 放課後、地域の方が2年生から6年生に盆踊りの振り付けを教えてくださいました。

 若手の教員もたくさん参加しました。

 

 

 

 

 8月1・2日、枝川小学校を会場に盆踊りがあります。

 また、それぞれの朝会・自治会でも盆踊りが行われます。

 

 たくさんの子供が地域の方と一緒に踊っている姿が楽しみです。

公開日:2025年07月10日 17:00:00

カテゴリ:仲よし学級
仲よし学級6年生「日光移動教室 3日目日」

7月4日(金)

 今朝も昨日に続き、6時起床でした。時間になると子供たちは、すぐに起きて自分のことをすることができました。

 今朝は、朝会の後に朝食準備の係、朝食後は閉園式で本校が児童の代表として発表する係でした。

 

 

 

 

 閉園式の言葉は、昨日の練習よりもハッキリと上手に堂々と話すことができました。閉園式の後は掃除をして学園での最後の朝は、あっという間に終わりました。

 

 学園を出発した後は、日光江戸村へ行きました。

 

 

 日光江戸村をバスで出発してからは、東武線の下今市駅へ行きました。

 下今市駅では、SLを見ることができました。SLを見た後は、スペーシアでご家族の待つ東武浅草駅へ向かいました。

 

 

 

 大きな事故・トラブルもなく、無事に浅草駅に到着して2泊3日のいろいろな思い出のできた日光移動教室が終わりました。

公開日:2025年07月07日 16:00:00

カテゴリ:仲よし学級
仲よし学級6年生「日光移動教室 2日目日」
7月3日(木)

 今日は、朝6時に起きて朝会がありました。



 朝食を食べてからハイキングに行きました。天気が心配されましたが、ハイキング中は、よい天気に恵まれて暑いほどでした。









 ハイキングを終えてバスに乗ると、強い雨が降り出していましたが、昼食場所の光徳牧場に着いた頃には止んでいました。
 日光牛の入ったお弁当や、光徳牧場のアイスクリームは、外で食べることができました。



 最後に華厳の滝を見て、学園へ戻りました。

 

公開日:2025年07月07日 16:00:00

カテゴリ:2年
熱帯植物を観察しました!(2年生)

 先日の生活科見学では、夢の島の熱帯植物館に行ってきました。
 館内では、色鮮やかな熱帯の植物を見たり、じっくりと観察したりしました。

 

 


 また、外では虫探しを行い、バッタなどを見つけて楽しみました。
 子どもたちは自然に触れながら、多くの発見をしていました。


 見学後は、図工の時間に熱帯の動物について調べ、絵を描きました。
 今回の体験を通して、自然や生き物への関心がさらに深まったようです。

 

公開日:2025年07月03日 15:00:00

カテゴリ:1年
きせつとなかよし 夏(1年生)

 7月2日(水)1・2時間目に生活科「きせつとなかよし なつ」の学習で、水遊びとシャボン玉遊びを行い、夏を楽しみました!

 

 

 

 

 天気もよく、風も心地よい過ごしやすい気候の中で、子どもたちは元気いっぱいに活動することができました。

 

 ペットボトルや容器を使って水をかけ合ったり、地面に絵を描きました。

 身の回りの道具を工夫して使いながら思い思いに楽しむ姿が見られました。友達と協力したり、遊び方を教え合ったりする様子もあり、遊びを通して自然と関わり合いが深まっていることが感じられました。

 

 

 

 

 シャボン玉遊びでは、「こんなに大きくふくらんだよ!」「高く飛んでった!」と、目を輝かせながら歓声を上げる子どもたち。風に乗ってふわふわと飛んでいくシャボン玉を追いかける姿がとても微笑ましかったです。

 

 安全に気をつけながら、夏ならではの遊びを思いきり楽しむことができ、子どもたちにとっても心に残る時間になったようです。

 これからも、季節の自然や遊びに親しみながら、のびのびと成長していってほしいと思います。

 

 保護者の皆様には、事前の準備や持ち物のご協力をいただき、ありがとうございました。

 

公開日:2025年07月03日 13:00:00

カテゴリ:5年
体力テスト(5年生)

6月23日(月)

 

 体力テストの計測がありました。

 今年度は、6種目(ソフトボール投げ、上体起こし、立ち幅とび、反復横跳び、握力、長座体前屈)を一斉に1日で計測しました。

 

 5年生は、自分たちの計測を行うとともに、2年生の計測をお手伝いも行いました。

 

 

 

 

 

 下級生のために行う姿とても立派でした。

 これからも学校のために責任をもって取り組んでいけるよう頑張っていきます。

公開日:2025年07月03日 13:00:00