学年日記


検索
カテゴリ:2年
挑戦!動くおもちゃづくり!(2年生)

 生活の学習で、おもちゃづくりに取り組んでいます。

 昨年からレベルアップし、風やゴム、磁石の力などを使った動くおもちゃづくりに挑戦中。

 中には、「そんなおもちゃも!」というアイディアも!子供の発想力には、毎回驚かされます!

 

 

 

 そして学校公開では、保護者や地域の皆様にも遊んでもらい、アドバイスを貰いました。

 10月の後半、1年生を招待するおもちゃランドに向け、引き続きおもちゃづくりを頑張ります!

 

公開日:2025年10月10日 18:00:00

カテゴリ:2年
表現活動発表~笑顔の花が咲きました!~(2年生)

 表現活動発表にむけて、約1ヶ月、ダンスの練習に取り組んできました。

 今年2年生は、歌手imaseさんの「一日花」という曲に合わせて踊りました。

 また、傘を広げたり、回したりして、朝顔やハイビスカスを表現することに挑戦しました。

 

 発表で使う傘には、図工の時間で色塗りを!

 自分だけの傘に仕上がり、とても喜んでいました!

 

 

 

 そして、発表会の当日。

 子供たちは、練習の成果を出して踊り切り、満開の笑顔を咲かせることができました!

 保護者の皆様、温かい声援をありがとうございました。

公開日:2025年10月10日 18:00:00

カテゴリ:1年
★前期終業★(1年生)

10月10日(金)前期がおわりました!

 

 入学から半年、ピカピカの一年生もすっかり学校生活に慣れ、お姉さん・お兄さんへと大きく成長しました。はじめての「あゆみ」を手にし、これまでの頑張りを振り返るよい機会となったことと思います。

 子どもたち一人ひとりが挑戦し、努力してきた姿はとても立派でした。ぜひご家庭でもたくさん褒めてあげてください。そして後期は、さらに自分なりの目標をもって、学習や生活に励んでいけるよう見守っていきたいと思います。

 

保護者の皆様へ

 日頃より、学習準備や健康管理、学校生活への温かいご支援をありがとうございます。

 皆様のご協力のおかげで、子どもたちは安心して学校生活を送ることができています。

 後期も引き続き、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします!

 

公開日:2025年10月10日 18:00:00

カテゴリ:5年
心を一つに「枝川ソーラン」(5年生)

10月4日(土)

 

 生憎の天候の中、表現活動発表会をご参観いただきありがとうございました。

 今年の5年生のテーマは「協力」「そろえる」

 ソーラン節・演舞ともに周りを意識しながら、タイミング・姿勢をそろえていくこと、友達と教え合い、助け合いながら協力していくことをテーマに指導していきました。

 

 

 

 

 

 

 本番は、雨もポツポツ降っていましたが、なんとか天候がもち、演技することができました。

 一人ひとりがテーマを意識して、最高の表現をすることができました(拍手)

 

 5年生も残り半年となりました。

 次の学校行事は、音楽会!更に成長した姿を見せられるよう指導していきます。

公開日:2025年10月07日 16:00:00

カテゴリ:6年
枝小生として最後の表現発表!!(6年生)

10月4日(土)


 学校公開の最終日に、表現発表がありました。

 枝川小学校の児童として魅せる、最後の表現発表でした!
 この日のためにほんっっっっっっっっっっっっっとうに、沢山の、大変な、一生懸命、最後の最後まで練習を積み重ねてきました!!
 筋肉痛や足の裏の痛みにも耐えながら、6年生が一つになり演技をすることができました。

 本番は演技の直前に大雨により時間の変更がありました。
 給食を食べてから、午後に演技をすることになり、集中力が途切れてしまわないか心配ではありましたが、心配は全く無用!


 今までで一番の演技をみせてくれました!!!!

 

 最後は観客の皆さんに手を降って堂々と退場!
 皆さんの温かい視線と拍手が心に染み渡りましたね✨️

 


 また一つ、枝川小学校での行事が終わりました。
 このメンバーで生活、活動することもあと少しで終わりになります。
 だからこそ!一つ一つの行事、生活に感謝を込めて、最高の思い出をつくっていきましょう!
 今回の表現発表、大成功でしたね!!!

 次の行事に向かってまた走り出しましょう!!!

 ポップアップ△!ポップアップ△!!

公開日:2025年10月07日 16:00:00

カテゴリ:5年
薬物乱用防止教室(5年生)

10月3日(金)

 

 薬物乱用防止教室がありました。

 

 

 薬物とは、一体なんだろう?

 薬物の種類はどんなのがあるのだろう?

 薬物を使うとどんなことが起こるの?

 薬物はなぜだめなのだろう?

 

 という薬物が危険な理由を講師の方に来ていただき、教えてもらいました。

 

 

 

 

 最後に薬物のサンプルなどを見せていただきました。

 「薬物 ダメゼッタイ」を今後も忘れず、平和な毎日を送ってほしいです。

公開日:2025年10月07日 16:00:00

カテゴリ:4年
枝川万博 開幕!!(4年生)

 本日、表現活動発表会の本番を迎えました。
 テーマは万博をイメージしそれぞれの国を代表する踊り、民踊を行いました。
 最高の笑顔で最高の演技をすることができました!
 写真は終わった後に撮影したものです。どの国も最高です!

 次は音楽会です♪さらに団結力を高めて行きましょう!

aa

b

cc

d

ff

公開日:2025年10月04日 18:00:00

カテゴリ:6年
共に生きる✨️(6年生)

 6年生の総合の学習では、生活している中での様々な人たちとのつながりや多様性、福祉について学習しています。


 その一環として、塩浜福祉プラザの3階「自立センターあけぼの」さん、「のびのび共同作業所大地」さんへ訪問させていただきました。
(残念ながら1組のみ、台風の影響により中止となってしまいましたが、写真を通じて体験内容を共有いたしました。)

 こちらでは、障害のある方が作業や趣味活動を通じて、社会参加や自立の支援を行っています。

 

 クラスをあけぼのさんグループと大地さんグループの2つに分けて学習しました!

 まずは「障害」には、どのような障害があるのか。
 障害のある方々は、日頃どのように過ごされているのか。
 私たちは普段の生活では、どのように障害をもつ方と関わっていくべきか。
 そんなお話をいただきました。

 

 そして、そのあとはみなさんが普段おこなっている作業を実際に体験させていただきました。

 ただ体験させていただくだけでなく、実際にあけぼのさん、大地さんに通われている方々に作業の仕方を教えていただき交流をしながら進めていきました。

 楽しく交流しながら活動している子や、緊張しながら活動している子など、いろいろな子がいました。

 

 活動を終え、お礼の挨拶をして学校へ戻ると、
 「どのように話したらいいかわからなかったけど、途中から話せるようになって色々聞くことができた。」
 「作業はそれほど難しくなかったけれど、働いてお金を稼ぐって大変。」
 「障害といっても色々あって、あまり自分たちとかわらない人もいるんだってわかった。」
 「障害のある人が街で困っていたら手助けしたい!」
など、様々な感想を聞くことができました。

 

 この活動を通して、日常生活の中で困っている方と出会ったとき、高齢者の方や小さい子、障害のある方など、自分と立場の違う人に対して、自分は何ができるのかを考え、行動することができる人になるための貴重な学びとなったことと思います。

 

 是非、今回の経験をこれからの人生に活かしてほしいです!!!

「自立センターあけぼの」さん「のびのび共同作業所大地」さん
お時間をいただき、本当に貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました!
 

公開日:2025年09月26日 18:00:00

カテゴリ:6年
表現発表に向けて!

 夏休みが明けて一ヶ月近く経ちました。
 生活リズムもすっかり戻って、6年生として一生懸命頑張っています✨️✨️

 さて、10月4日に本番を迎える表現発表ですが、9月から練習が始動し、みんなへとへとになりながらも本番に向けて練習を重ねています!

 まだ詳細はお伝えすることはできませんが、少しだけ練習風景をお見せしましょう。

 

 

 ごめんなさい!!
 本当はもっと色々とお見せしたいんです!!
 本当は、、、あんなことやこんなこともするんです、、、。

 

 が、今回はこの写真たちでご容赦くださいませ。

 ぜひ、本番当日をお楽しみにしていてくださいね✨️✨️

公開日:2025年09月22日 18:00:00

カテゴリ:3年
工場見学に行きました!(3年生)

 社会科『工場のしごと』の学習で、工場見学に行きました。

 今回お世話になったのは、潮見地区にある
 ・造船工場:墨田川造船 様
 ・印刷工場:博伸社 様
です。子ども達の学びにご協力いただきありがとうございました。

 工場内では、学校では見られない実際の仕事の様子や、大型の機械などを見学することができ、子ども達も発見の多い貴重な時間になりました。

公開日:2025年09月18日 13:00:00