学年日記


検索
カテゴリ:5年
薬物乱用防止教室(5年生)

10月3日(金)

 

 薬物乱用防止教室がありました。

 

 

 薬物とは、一体なんだろう?

 薬物の種類はどんなのがあるのだろう?

 薬物を使うとどんなことが起こるの?

 薬物はなぜだめなのだろう?

 

 という薬物が危険な理由を講師の方に来ていただき、教えてもらいました。

 

 

 

 

 最後に薬物のサンプルなどを見せていただきました。

 「薬物 ダメゼッタイ」を今後も忘れず、平和な毎日を送ってほしいです。

公開日:2025年10月07日 16:00:00

カテゴリ:5年
心を一つに「枝川ソーラン」(5年生)

10月4日(土)

 

 生憎の天候の中、表現活動発表会をご参観いただきありがとうございました。

 今年の5年生のテーマは「協力」「そろえる」

 ソーラン節・演舞ともに周りを意識しながら、タイミング・姿勢をそろえていくこと、友達と教え合い、助け合いながら協力していくことをテーマに指導していきました。

 

 

 

 

 

 

 本番は、雨もポツポツ降っていましたが、なんとか天候がもち、演技することができました。

 一人ひとりがテーマを意識して、最高の表現をすることができました(拍手)

 

 5年生も残り半年となりました。

 次の学校行事は、音楽会!更に成長した姿を見せられるよう指導していきます。

公開日:2025年10月07日 16:00:00

カテゴリ:5年
表現活動発表に向けて Part.2

9月16日(火)

 

 表現活動発表に向けて5年生は、学年練習をスタートさせました。

 テーマの「協力」「そろえる」ということで気持ちを一つに練習に取り組んでいます。

 

 

 

 

 あと3週間どこまで成長し、かっこいい表現ができるのかとても楽しみです。

公開日:2025年09月17日 13:00:00

カテゴリ:5年
65周年バルーンリリース

8月28日(木)

 

 開校65周年をお祝いしてPTAの方がバルーンリリースを企画してくださいました。

 

 

 

 風船に思いを込めて、飛ばすことができました。

 みんな初めての経験で見えなくなるまで風船の行方を追っていました!

 

 

 

 

 子どもたちにとって今も風船の行方を気にするなど、とても良い思い出となりました。

 企画をしてくださったPTAの皆様ありがとうございます。

 また、当日お手伝いをしてくださった保護者の皆様、地域の方々ありがとうございました。

公開日:2025年09月17日 12:00:00

カテゴリ:5年
表現活動発表に向けて Part.1

 9月になりましたが、まだまだ暑い日々が続いています。

 

 5年生では10月4日(土)の表現活動発表に向けて練習がスタートしました。

 5年生は、「ソーラン節」を行います。

 「協力」「合わせる」をテーマにし、学習を進めています。

 最初は各クラスからダンスリーダーを選出し、休み時間を使って振り入れを行いました。

 

 

 そこから体育館や教室を使って、各クラスのダンスリーダーを中心に動きを教えてもらっています。

 

 

 

 

 また、ソーラン節のはっぴの文字もソーラン節への思いを込めて作成中です。

 

 

 

 当日楽しみにしていてください!!

公開日:2025年09月17日 12:00:00

カテゴリ:5年
三浦自然体験道中記(12)

 どうにか予定より早く戻ってくることができましたので・・・・・

 道中記、最終号です。

 

 観音崎自然博物館で見学・体験をした子供たちは、博物館の中庭で車座に座って最後のお弁当を食べました。

 

 

 子供たちが座っているところからは海が見え、遠くにはうっすらと房総半島が見えていました。

 最後の食事をこんな絶景の場所で食べることができ、とてもラッキーでした。

 

 食事を終えて、博物館を13:10に出発しました。行きも道路は快調でしたが、帰りもとてもスムースでした。

 到着が遅れることは良くあることなのですが、今日は予定を上回る14:30には、学校に到着しました。

 実質1時間20分での帰り道でした。

 

 学校に着くと、多くの保護者やご家族の皆さんが出迎えてくれました。ありがたいです。

 帰校式では、子供たちに二つ話をしました。

 一つは、「ありがとう」とは「有難い」と言う言葉が元になっていること

 もう一つは、宿泊行事を通して、自分勝手なことができない「不自由さ」を感じることで集団生活を学んでいくこと

 これから5年生には、高学年として・学校のリーダーとして、集団生活を引っ張っていく役割を果たすように成長してほしいと願っています。

 

 5年生の皆さん、夏休みは始まったばかりですが、有意義な時間を過ごしてくださいね。

公開日:2025年07月22日 17:00:00

カテゴリ:5年
三浦自然体験道中記(11)

 今日、最初で最後の見学場所は「観音崎自然博物館」です。

 

 博物館は岬の先っぽにあり、周りはきれいな海です。

 

博物館の周りの風景

 

 まずは、博物館の入口で今日の見学の流れのレクチャーを受けます。

 その後、グループに分かれて話を聞いたり、実物で説明してもらったり、実際に触ったりしました。

 

   

 

 白い生き物はテレビでも紹介されたことのある『ダイオウイカ』です。

 

 実際に魚を触ることができます。

   

   

 

 見学の後は、各自で標本作りです。

   

   

   

 

 残るは帰校式のみとなりました。明日をお楽しみに!!

公開日:2025年07月22日 12:00:00

カテゴリ:5年
三浦自然体験道中記(10)

 三浦自然体験学校も、いよいよ3日目、最後の日を迎えました。

 YMCAの食堂で食べる食事も最後です。心を込めて「いただきます。」をします。

 

 

  食後は、集会室でYMCAの方にも来ていただいて「退所式」です。

   

 

 退所式の様子

 

公開日:2025年07月22日 11:00:00

カテゴリ:5年
三浦自然体験道中記(9)

 二日目の最後のアップは、初めて皆で食べた夕食とキャンプファイヤーです。

 

 今回、都合により一日目は「ヒルサイド」と「シーサイド」に分かれての宿泊でした。そのため、食事も2か所に分かれて食べなければなりませんでした。

 そのため、2日目の夕食が宿舎でみんなで一緒に食べる初めての食事となりました。

 食堂は貸し切り状態です。

 

   

   

 

 夕食でお腹を満たした後は、キャンプファイヤーです。

 シーサイドまで降りて行き、カレー作りをした所の近くのキャンプファイヤー場で、大いに盛り上がりました。

 

火を囲んでぐるーっと一周

 

 まずはダンスです。いくつかのダンスを踊りましたが、私たちの時代には定番の「オクラホマミキサー」も入っていました。

 

   

   

   

 

 踊りが終わると、火の勢いがだんだん強くなってきました。

 

 

 その後は、各種ゲームが盛りだくさん!

 

   

   

   

   

 

 もっとたくさん写真を撮るはずだったんですが、「火の神様」は、その後そのまま「熱さと戦う火の番人」になってしまったため、写真は終了です。

 子供たちのイイ笑顔がたくさんありました。

 

 いよいよ明日は、最終日です。

 観音崎自然博物館に行きます。時間都合上、帰校式も含めて、ホームページのアップデートは翌日になるかもしれません・・・。

公開日:2025年07月21日 21:00:00

カテゴリ:5年
三浦自然体験道中記(8)

 浜で磯遊びを楽しむ一方で、室内ではオリジナルのクラフト作りを楽しみました。

 枠の周りは、海岸で集めてきた貝殻を中心に自分だけのオリジナルのクラフトを、楽しみながら完成させました。

 

   

   

   

 

 おみやげとしてご家庭に持ち帰りますので、作る時の苦労などを聞いてみてください。

公開日:2025年07月21日 20:00:00