学年日記


検索
カテゴリ:5年
どれくらい伸びたかな?(5年生)

4月11日(金)

 

 進級おめでとうございます。

 クラスも担任も変わり、高学年として新しい一歩を踏み出しました。

 保護者の皆様・地域の皆様、1年間よろしくお願いします。

 

 11日(金)には発育測定がありました。

 身長・体重を計測しました。

 

 

 

 4年生の頃と比べてどれくらい成長したのか、後日配布いたしますので、ぜひ成長を見てください。

公開日:2025年04月14日 19:00:00

カテゴリ:5年
最上級生は目の前に!!(5年生)

 ついに高学年!!と始まった5年生。


 あっという間に5年生が終わろうとしており、もう最上級生、6年が目の前に迫っております。

 

 最上級生の仕事である、挨拶当番・朝校門に立ち、登校してきた人たちに大きな声で挨拶をします。

 校章旗の掲揚の仕事も引き継ぎました!


 

 卒業式の退場BGMとして流す『蛍の光』のリコーダー収録


 

 卒業式予行練習には実際に参加し、退場の際にリコーダーでの演奏


 

 どれも立派にできました!!

 6年生になるための意識がかなり高まっていますね!


 残り僅かな5年生としての生活。
 悔いのないように楽しく過ごし、良い6年生のスタートが切れるように準備させていきます!

公開日:2025年03月19日 16:00:00

カテゴリ:5年
5年生が大活躍✨

2月27日(木)


 6年生を送る会
 お別れ給食
 異学年交流

がありました!

 6年生を送る会では、各学年が6年生に向けた出し物を披露しました。


 5年生は、6年生にまつわるパネルクイズを出しました!
 ただのクイズだけではなく、音楽に合わせて踊ったり、パネルがくるくる回ったりと、
どうしたら6年生が笑顔になるのかを考えて練習を重ねてきました。

 

 

 

 6年生が入場!拍手で迎えます!

 

 発表の順番は、1番最後になります。
 仲よしから1年、2年、、、と、どの学年も大盛り上がり!!
 少しプレッシャーを感じながらも、順番がきました。

 

 

 

 

 練習の成果がバッチリでましたね✨
 6年生からも、
「5年生めっちゃ面白かった!」
「楽しかった!」
と嬉しい感想をもらいました!

 

 出し物のあとには、6年生から、枝小ユニフォームや校章旗、あいさつのタスキや雑巾を引き継ぎました。

 

 気持ちが引き締まりましたね。

 

 

 6年生からの合奏と歌の贈り物もありました✨

 

 本当に、最上級生の凄さを感じさせてくれましたね。

 

 

 無事に会は終わり、6年生が退場です。

 

 6年生を送る会が無事終わると今度はお別れ給食です。


 6年生への感謝の気持ちを込めて、異学年交流のメンバーで一緒に給食を食べました!

 5年生が中心となり、1年生を教室まで迎えに行ったり、仕切ったりと、今まで6年生がやってくれていたことを初めて行いました。

 

 


 給食を食べたあとは、教室で遊びの時間になります。
 もちろん、この時間の企画運営も5年生です。

 

 教室で行えて、安全にできること、そして1年生でも知っているような簡単な遊び。
 意外とすぐには思いつかずに、苦労しながら計画を立てていましたね!

 

 当日は苦戦しながらもなんとか遊びを仕切ることが出来ました。

 


 遊びの時間が終わると、6年生への感謝の言葉を伝え、6年生からもメッセージをもらい、異学年交流は終了。

 ではなく、1年生を教室へ連れていくのも忘れてはいけません。

 

 そんなこんなで任務を終えた5年生。
 教室で感想を聞いてみました。
「大変すぎる!!」
「全然思い通りにいかない!!」
「思ってた以上に言う事聞いてくれない!!」
「6年生こんなことやってたのすごすぎ。。」
みんな本当によく頑張ったんだなぁと少し感動しました。

 

 このような経験を通して6年生へのリスペクトがより生まれ、自分たちがそんな6年生になるという実感がより強いものになったのではないでしょうか。

 

 5年生が大活躍の1日!!
 君たちの頑張りはしっかり届いているよ!!!

 

 5年生も残すところあと1ヶ月!
 5年生を最高の形で締めくくろう✨✨

公開日:2025年02月28日 12:00:00

カテゴリ:5年
In English please!(5年生)

2月21日(金)

 

 5年生は「TGG」へと行ってきました!
  TGGとは、
  Tokyo
  Global
  Gateway
の略で、いわゆる体験型英語学習施設になっており、施設内では英語を使って活動するのです!!

 

 「TGG」を知らなかったみんなは、「卵かけご飯の施設に行くの?」とか、「モデルが歩くショーを見に行くの?」とか、、、
 自由に妄想を広げていました。。。

 

 そんな妄想をバッサリと切って、事前にどのようなところかをお話したところ、
  「超楽しみ!!」
  「面白そう!!」
と、盛り上がっていました✨

 

 当日は観光バスに乗ってお台場へ。


 

 行きのバスでは、英語の練習をしたり、どんな場所か予想したり、ただただ景色を楽しんだり、和やかな雰囲気です。

 

 そして到着!!
 まずはグループごとに別れます。

 担当のネイティブ講師が、1グループに1名ついてくれます。

 

 

 ネイティブ講師は、日本語一切なしのオールイングリッシュなので、本格的に英会話が出来て、みんなキラキラの眼差しでした!


 簡単なコミュニケーションをとったら、ついにアトラクションエリアです!

 

 アトラクションエリアでは、空港やビストロ、マーケットなど、生活の中で出会うようなエリアが沢山あり、実践的な会話をしていました!

 

 

 

 

 

 

 ラボラトリーエリアでは、クッキングスタジオやサイエンスラボ、クラフトラボなど、研究的な要素をもったエリアとなっており、好奇心をくすぐるような体験をしました!

 

 

 

 

 

 

 みんなにとっては初めての体験ばかり!
 しかも!!
 それらを【All English】でこなすのです✨


 かっこよすぎます✨✨

 

 普段はシャイで英語を話すのも苦手な子たちも、担当の方の楽しい雰囲気づくりのお陰で、楽しそうに和気あいあいと取り組めていましたね!

 

 3時間の体験が終わり、集合場所へ戻ってくると、
 「めっちゃ楽しかった!」
 「最高だった!!」
 「やっと日本語話せる〜」


と、様々な感想を教えてくれました!

 

 何はともあれ、日本語を話せずに長時間活動をすることは、かなり疲れるようでした。。

 

 TGGでの体験を通して、また一つグローバルな人たちになれたのではないでしょうか??

 

 みんな!【All English】での体験、お疲れ様でした!!

公開日:2025年02月22日 12:00:00

カテゴリ:5年
なわとびチャンピオンが枝川小学校に!!!!(5年生)

2月13日

 

 枝川小学校に、縄跳びパフォーマーの「ふっくん」が来てくれました!!

 

 パフォーマーとしての活動だけでなく、

 全日本選手権
 ・フリースタイル部門 4回優勝
 ・個人戦総合優勝
 ・団体戦総合優勝
 アジア選手権 優勝
 世界選手権 準優勝

 

 などなど、輝かしい実績を持つ正真正銘のなわとびチャンピオンなのです!

 

 そんなふっくんから、5,6年生を対象になわとびの指導をしていただきました!

 と、ただ授業をしていただくだけでなく、朝の時間には、全校のみんなを対象に、パフォーマンスをしていただきました!

 

 

 まばたきをしたら技を見逃してしまうようなスゴ技連発です!!

 縄跳びを使ったスゴ技だけでなく、あるモノを使いながら縄跳びを跳ぶという大技も見せていただきました!

 

 そのあるモノとは・・・

 

 わかりますか??

 なんと、「けん玉」です!

 けん玉も得意で、日本ランキングでは二百位台の実力をお持ちなんだそうです!

 そして、けん玉で技を決めながら縄跳びパフォーマンスをするという、もう頭が追いつかなくなりそうなパフォーマンスです!!!

 

 がっちり心を掴まれたみんな。

 1〜4年生のみんなは、

 この後なわとび指導のある5,6年生が羨ましい!と悔しそうにしていました!

 

 そして授業の時間。

 

 まずはウォーミングアップです。

 もちろん、ウォーミングアップも縄跳びを使います。

 

 ある程度体が温まってきたら、技の練習となります。

 なんだか縄跳びが苦手な人でもかっこよく決まる技を教えてもらいました!

 

 前跳びをした後に、くるっと絡ませてかっこよくポーズです✨

 

 これだけでなわとび上級者の風格を出すことができそうですね!!

 そして二重跳びや交差跳びも練習しました!

 

 

 「はじめてできた!!」

 「意外と簡単にできた!!」

という声が続出!!

 ふっくんの指導でどんどんできる子達が増えました!

 

 ちょっと疲れてきたら、あのかっちょいいポーズをもっとかっこよくする技をやりました!

 

 かっこいいポーズから片手を離してクルッと回してキャッチ!

 むずかしいけどみんな真剣に取り組んでいました!!

 そしてばっちり決まったら最高のドヤ顔を披露していました!!

 

 最後は二人一組でできる技を教えてもらいました!

 二人で回しながら中に入って跳んだり、その場で回ったりと、楽しい技でしたね!

 

 

 この授業を通して縄跳びのレベルが上った人が多かったのではないでしょうか??

 そして何より、縄跳びがより好きになった人も増えたようです!

 

 縄跳びの授業が終わった後の休み時間。

 縄跳びをして過ごす人の人数が、いつもの倍になっていました✨

 

 

 

 貴重な時間を過ごすことができてよかったですね!

 これを気に沢山練習して縄跳びマスターになろう!

 

 ふっくん(藤沢さん)

 お忙しい中楽しい授業をありがとうございました!

 

 また枝川小学校に遊びに来てください!!

公開日:2025年02月14日 12:00:00

カテゴリ:5年
だるまさんの1日✨(5年生)

2月10日

 

 異学年交流がありました!

 今回の異学年交流は、枝小リーダーズとのタイアップ企画

 「だるまさんの1日をしよう!!」

でした✨

 

 全校のみんなが校庭に集まり、だるまさんの1日を行うというハッピー企画でした!

 

 枝小リーダーズのみんなが司会進行を完璧にこなしてくれましたね!

 

 

「だるまさんがご飯を食べた!」

 

「だるまさんが寝た!」

 

 校庭の土のことは気にせず、ゲームのために寝転がれる精神、、、最高です!!

 

 今回は枝小リーダーズの企画でしたが、次回の異学年交流は、5年生が主導して行っていきます。

 

 着々と最上級生が近づいていますね!

 

 異学年交流や委員会活動など、学校を楽しむ側から、みんなを楽しんでもらう運営側に回ります。

 

 枝川小学校を引っ張っていく、頼もしいリーダーになっていこう!!

 

公開日:2025年02月10日 16:00:00

カテゴリ:5年
もうお味噌汁のことならお任せあれ!!(5年生)

 5年生の家庭科では、調理実習を行っています!


 クラスごとに行っていますが、今週は2クラスが行いました!

 

 調理実習の内容は、和食の代表格「味噌汁」です。

 
 味噌汁をおいしく作れるかどうかは、これからの人生、大きく役立つことになることでしょう!!!

 では、まずは出汁の素を入れて・・・、なんてことはしません!!!!

 

 朝登校したらます家庭科室ヘ向かい、煮干しと昆布で出汁を取るところからやっています!!

 

 

 授業がはじまると、野菜を華麗な手さばきでカットしていきます。


 けが人が出なければ、もうそれでこの日は全員合格です!!!!!

 

 

 

 ちなみに、カットしている人参は味噌汁の具材ではなく、全校の給食で使うためのものです!

 この日の給食に5年生がカットした人参が使われました✨

 

 そしてつけていただし汁を火にかけ、出汁に使っていた煮干しと昆布を取り出し、順に具材を入れていき、味噌を溶かします。

 

 

 

 最後にネギを入れて完成!!!

 想像以上にクオリティの高い味噌汁が完成しました!


 味噌汁を今まで作ったことのない人が沢山いるなか、作れる料理が一つ増えたことに喜びを感じている人が沢山いました!

 

 

 

 美味しくておかわりする人も沢山!!


 しかし!!!!!
「お腹いっぱいになって給食食べられないかも、、」という人が続出!!


 大ピンチです。
 (無事給食はみんなよく食べていました)

 調理実習で作ったものが美味しすぎるのも危険ですね✨✨


 来年も調理実習を頑張りましょう!!
 

公開日:2025年01月23日 12:00:00

カテゴリ:5年
あけましておめでとうございます✨✨(5年生)

 本年も何卒よろしくお願いします。

 さて、2025年が始まり、新たな決意をした人たちが沢山いました!
 「6年生になるから学校の仕事を頑張る」
 「テストで100点取る」
 「真面目に生きる」
 「逆に不真面目に生きる」
 人それぞれの決意があり、興味深いものでした!

 そんな今週、さっそく席書会がありました。

 冬休みにも宿題で書いた「希望の朝」です。

 少し寒い体育館で一生懸命集中して書くことができたのではないでしょうか!
 (2組の皆さんはたんぽぽホールで書きましたね)

 


 さすがに5年生ともなると、準備片付けもテキパキとできていました!

 

 

 また、だるま筆の扱いも上達していました!

 

 いよいよ今年、6年生になります。

 学校を引っ張っていく最上級生として活躍できるよう、残り3ヶ月の5年生をしっかりまとめさせていきます!

公開日:2025年01月10日 17:00:00

カテゴリ:5年
今年も一年ありがとうございました。(5年生)

 早いもので、2024年もまもなく終わりを迎えようとしています。

 

 この1年間、様々なことがありましたね。
 そして、沢山成長したことと思います。

 

 高学年となり、楽しいことも大変だったことも色々と経験することができたのではないでしょうか。

 

 5年生も残すところあと3ヶ月ちょっと。
 2025年には6年生として枝川小学校を引っ張っていきます。

 

 2025年が最高の1年となるよう、まずは冬休みしっかりと休んで、お正月を楽しんで、(お年玉は大切に!!)
 計画的に宿題をやって、元気な体で登校できるようにしてくださいね!!

 

【保護者の皆様】


 今年も1年、様々な面でご理解ご協力いただき、誠にありがとうございました。


 2025年もハッピーな1年になりますよう、担任一同より一層尽力いたしますので、来年も何卒よろしくお願いします!!

公開日:2024年12月24日 15:00:00

カテゴリ:5年
漁業について知ろう✨(5年生)

12月17日(火)


 漁業についての理解を深めるために、魚食出前授業がありました。

 

 今回お忙しい中、漁業のことについて教えに来ていただいたのは、給食の食材を納入してくれている丸幸水産の方々です✨✨

 

 どんなことを教えていただけるのかワクワクしながら、授業が始まりました!


 

 なんの魚かわかるかな?


 といったクイズをしたり、漁法や流通、漁業の課題についてを学んだりしました。




 また、カツオを釣るための竿を実際に触らせてもらう経験までさせていただきました。


 

 色々な漁業にまつわることを教えていただくことができましたね!

 

 そして最後には、
 「愛媛県愛南町で育った真鯛はどれか!!」


という究極の二択クイズが出題されました!


A



B


 

 


 なんと!実際に真鯛が登場したのです✨


 そして、なななんと!!!
 登場しただけでなく直接触ってみてOK!
 とのことで、みんなで実際に触ってみました!


 


 「うわー怖い〜」
 「超かわいい〜」
 「おいしそう!」


 など、色々なリアクションの子たちがいましたが、なかなかできない経験にみんなの心は躍っていました✨✨

 

 ちなみに正解は
 「B」
 浅瀬で養殖しているので、少し日焼けして黒いんだとか!

 

 どちらにしても1尾1万円はする高級な真鯛です。
 貴重な経験ができましたね!!

 

 丸幸水産の皆様
 お忙しい中貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました!

公開日:2024年12月24日 12:00:00