学年日記


検索
カテゴリ:仲よし学級
仲よし学級 生活単元学習「チョコパイ作り」

3月19日(水) 

仲よし 生活単元学習「チョコパイ作り」

 

 算数の形の学習など、1年間の学習のまとめとして、生活単元学習で「チョコパイ作り」を行いました。

 「パイで長方形を作る」「長方形を4つ作る」などの説明を聞きながら、調理していました。

 

 

 

 自分たちで作った「チョコパイ」をおいしく食べました。また、6年生やお世話になった校長先生や副校長先生、先生方、支援員さんなどに、1年間の感謝を込めて「チョコパイ」を食べてもらいました。

公開日:2025年03月21日 12:00:00

カテゴリ:仲よし学級
仲よし学級「夢の島 らんの花作り」

3月19日(水) 

仲よし学級 夢の島「ランの花作り」

 

 生活単元学習で「ランの花作り」をしました。ランの花には、いろいろな種類があります。猿の顔のランの花や鳥のような形のランの花などがあります。

 

 

 「どんなランの花を咲かそうかな」「赤と青と混ぜたら紫色になる」など、自分のオリジナルのランの花を作りました。

 

  子どもたちの作品は、夢の島の熱帯植物園で展示されます。どうぞ、お楽しみください。

公開日:2025年03月19日 16:00:00

カテゴリ:仲よし学級
仲よし学級 3年交流学習「リコーダーアンサンブル」

3月17日(月) 

 

3年交流学習「リコーダーアンサンブル」

 

 3年生の交流学習で「リコーダーアンサンブル」の学習をしました。

 講師の先生が、リコーダーで『ブリンバンバンボン」「ハリー・ポッター」などの曲をリコーダーで演奏してくださいました。

 

 最後に、子どもたちが『パフ』をリコーダーで演奏しました。とても素敵な演奏でした。

公開日:2025年03月19日 12:00:00

カテゴリ:仲よし学級
仲よし学級 4年交流学習「小笠原小学校とのオンライン」

3月17日(月) 

 

4年交流学習「小笠原小学校オンライン」

 仲よし4年生は、生活単元学習の学習で、小笠原の自然などについて学習しました。その後、本校の加藤校長先生のご厚意で小笠原小学校の校長先生とお話ができるというオンラインの授業を設定してくださいました。

 

 

 

  小笠原小学校の校長先生のお話を聞いたことで、さらに、「小笠原に行ってみたい。」「確かめてみたい。」

 という感想もあり、子どもたちにとって実のある学習ができました。

 

 

公開日:2025年03月19日 12:00:00

カテゴリ:仲よし学級
仲よし 4年生交流学習「リレー大会」

3月18日(火) 

 

仲よし 4年生交流学習「リレー大会」

 

 4年生全員で、これから起こりうるいろいろな困難や障害にも乗り越えてほしいという思いから、障害物競争を全員で行いました。

 仲よし学級の4人は全クラスの第一走者になり走りました。ミニハードルとリズムよく走ったり卓球ボール運びに集中したり力いっぱい走りました。

 

 どのクラスも全力で走り、応援していました。

公開日:2025年03月19日 12:00:00

カテゴリ:仲よし学級
仲よし学級「外国語の授業」

2月28日(金)

 

 仲よし学級「外国語の学習」

 

 レストランの注文のオーダーの場面を切り取って学習を行いました。レストランのスタッフ(店員)とカスタマー(お客さん)に分かれて英語を使って活動を行いました。

 

 スタッフは「What would you like?」や「How many?」と聞きながら注文を聞きました。

 カスタマーは「I like 〜」や「◯please.」と伝えオーダー体験をしました。

 

 

 

 

 

 

公開日:2025年02月28日 18:00:00

カテゴリ:仲よし学級
仲よし学級「夢ロード(共同学習)」

2月10日(月)

 仲よし学級「夢ロード(共同学習)」

 仲よし学級の夢ロードの学習では、自分の将来の夢について学習を行ってきました。

 今(小学生の間)できることはなにか?について様々な大人の話を聞きながら何をしなければならないかを考えています。本日は、通常の学級の友達と共同学習を通して地域の方々から学びました。

 事前の学習では、話を聞かせていただける動画を見たり、検索サイトを使って調べ質問を考えました。「小学生のときはどんなことをしていましたか?」と質問を考えることができました。

 2月7日(金)には、校内の職員でアスリートのトレーニングや小学生の時に行っていたことの話を聞き質問をしました。

 

 

 挨拶後に一人ひとり自己紹介をしました。

 

 講師の方が、実際に出演した映画やCMを観ながらお話を伺うことができました。

 

 20年後の未来について、現在の日本の状況から推測し自分たちの意見を伝え全員参加型の交流を行いました。

 20年後の未来に向けて、英語を使って人生のチャンスを広げる話をしていただきました。

公開日:2025年02月10日 16:00:00

カテゴリ:仲よし学級
仲よし学級 ランチルーム給食

2月4日(火)

 ランチルーム給食を行いました。

 普段は教室で給食を食べていますが、ランチルームに行くということで、普段とは違う環境で食べる給食を1年生から6年生までとても楽しみにしていました。

 食事の前には、ご飯の食べ方について説明して頂きました。
 お茶碗についているお米をしっかり集めて食べる理由や、綺麗に食べるためのおまじない「ご飯つぶ集まれ」の合い言葉を教えてもらいました。

 普段は給食を残してしまう子も、みんなと一緒に楽しく食べることで残さず食べていました。また、「ご飯つぶ集まれ」もしっかりと意識して綺麗に食べることができ、一年に一回の特別な会食になりました。

IMG_9819

公開日:2025年02月05日 12:00:00

カテゴリ:仲よし学級
仲よし学級「校外学習」1月28日(火)

仲よし学級

「校外学習」1月28日(火)

 

 仲よし学級は学習行事として毎年様々な場所に行き学習を行っています。

 今年は東京ディズニーランドに行きました。学習のめあては学級全体・学年・個人でつくりそれぞれめあてを達成できるよう事前の学習から勉強を重ねてきました。

 事前の学習では、公共交通機関の使い方、並び方、迷子になった時の相談の方法などを学びました。例えば、6年生のめあての中には、リーダーとして下学年の見守りや集合・点呼・整列の言葉かけなどを事前に練習しました。

 

 当日は各学年楽しみながらもそれぞれの目標を達成できるように頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公開日:2025年02月05日 12:00:00

カテゴリ:仲よし学級
仲よし学級「6年生の先生の出前授業」

1月24日

 仲よし学級

 「6年担任の先生の出前授業」がありました。

 通常の学級の先生が、年間何度も授業を行いに来てくれます。

 交流学習・協働的な学びを行う中で通常の学級の先生との関係がとても大切です。信頼関係を築くため通常の学級の先生が交流が多い学年を中心に仲よし学級に来て授業を行っています。

 

 本日は江戸時代の判じ絵を通して、歴史の学習を行いました。

 

公開日:2025年01月24日 16:00:00