11月10日(月)~14日(金)の給食
11月10日(月)食べ比べ紅玉りんご
・なすのスパゲッティボロネーゼ
・まごわやさしいサラダ
・食べ比べ紅玉りんご(そのまま・焼き)
・牛乳

紅玉は、日本に古くからあるりんごの品種のひとつだそうです。
かつては主力でしたが、他の甘い果物が出回ってくると、酸っぱい紅玉は次第に敬遠されていきました。
しかしその酸っぱさが、焼いたり煮たりすると一気に最高な味わいに変身☆
今ではアップルパイやジャム作りには欠かせない品種となっています。
そこで今日は「生のまま」とカスタードを敷いた「焼き」の違いを食べ比べてみることに。
濃い赤色も美しいですよね・・☆

同じりんごなのに、焼いただけで味わいがガラッと変わりましたね。
「焼いた方がおいしい~!」との声が多い中、「酸っぱいのが好きだから、そのままの方が好き」との意見もあったりと、今回も大いに盛り上がり、美味しくいただきました☆
11月11日(火)
・ご飯【新潟県こしいぶき】
・ぶりのゆずこしょう焼き
・煮びたし
・お麩とあさりの赤だし
・果物(早生みかん)
・牛乳

給食室では常に「今よりももっと美味しく!」を追求しています。今日は調理員さんと魚の焼き方を変えてみました。
今までよりもさらに高温でサッと焼けるよう、オーブンの温度や風力など細かい設定までこだわった結果・・
とっっても美味しく焼き上がりました☆
案の定、子供たちにも「これおいしい!好き!」と大人気。煮浸しもお出汁しみしみでおかわり続出。
こんな素朴な和食なのに、全クラスほぼ空っぽ! 栄養士冥利に尽きます(涙)。
優しい和食の味わいをこれからも大切に育んでまいります。
11月12日(水)
・ご飯
・ししゃものスティック揚げ
・白菜の塩マーボー
・果物(平核無柿)
・牛乳

11月13日(木)
・キャベツのキーマドライカレー
・春雨くきわかめサラダ
・カルピスポンチ
・牛乳

今日のカレーは野菜の水分だけで作った、こだわり無水カレーです。
玉ねぎは、調理員さんが朝早くから2時間以上かけてあめ色にしてくれました。
お釜2つ分めいっぱいあったのに、2時間も炒めるとこんなに少しになります。

野菜のうま味と栄養がぎゅっとつまった特製ドライカレーをおなかいっぱい楽しみました☆
11月14日(金)
・さんまご飯
・はりはり卵焼き
・筑前煮
・わかめときのこのすまし汁
・牛乳

最後に、今月の調理員さんの力作です☆
給食室前に飾っています、皆様ぜご覧になってみて下さい☆

更新日:2025年11月19日 17:05:39