大切なお知らせ

2025年07月15日 12:00:00

【7月15日】

 夏休みに向けた、教育委員会からのお知らせです。

 

 不安や悩みがあるときは (令和7年7月最新)(NEW)

 

 相談するとどうなるの? (令和7年7月最新)(NEW)

 

 保護者向け相談窓口一覧 (令和7年7月最新)(NEW)

 

 江東区 『Action24』  (令和7年7月最新)(NEW)

 

 

 

 

江東区立学校園

熱中症対策ガイドライン【改訂版】

 

 江東区教育委員会より、「熱中症対策ガイドライン【改訂版】」が示されました。

 

 今回は

『「熱中症特別警戒アラート」が発表された時の対応として、原則として、校内外での教育活動について、中止又は延期とします。「熱中症特別警戒アラート」発表時は、江東区教育委員会から「翌日は休校とする」旨の対応について学校(園)に周知されます。それを受けて、学校(園)からご家庭に、前日の15時半頃に一斉メール(すぐーる)にて「翌日は休校」となることをお知らせします。』、という内容です。

 

『熱中症特別警戒アラート』とは

 都内全て(11か所)の暑さ指数情報提供地点における、翌日の日最高暑さ指数(WBGTが35(予測値)に達する場合等に、前日10時(予告)と前日14時(正式発表)に発表されます。 ※これまで1度も発表されていません。

  ※都内には、11か所の暑さ指数(WBGT)の情報提供地点があり、小河内、青梅、八王子、府中、練馬、東京、江戸川臨海、大島、三宅島、八丈島、小笠原です。

 

 各ご家庭には、改めて文書と一斉メール(すぐーる)にてお知らせします。

 

 

【7月10日】

 令和7年度の学校閉庁期間等について

 

 江東区立小・中学校の夏季休業中における「学校閉庁期間」が示されました。

 

学校閉庁期間について

(リンクにつながります)

 

 それに伴い、この期間の学校への電話は、終日「留守番電話対応」となります。

 

留守番電話の設定時間について

(リンクにつながります)

 

 ご理解のほど、よろしくお願いします。

 

【7月 3日】

 

『ひとりじゃないよ!』

しんぱいなことは話してみよう

(虐待防止啓発パンフレット)

(クリックしてみてください)

 

 

【5月 24日】

 

本日の運動会、予定通り開催いたします。

 少し肌寒い一日になりそうですので、登校時に羽織るものを持たせるなど、ご協力をよろしくお願いします。

 

 

 

 

【5月 2日】

 教育委員会からのお知らせです。

 

 不安や悩みがあるときは (令和7年4月最新)(NEW)

 

 相談するとどうなるの? (令和7年4月最新)(NEW)

 

 保護者向け相談窓口一覧 (令和7年4月最新)(NEW)

 

 江東区 『Action24』  (令和7年4月最新)(NEW)

 

 

 

 

 

【4月17日】

 教育委員会からのお知らせです。

 

  ワンストップ型教育相談窓口

 

【12月23日】

 

 『インフルエンザ予防のために』

(できること)

 

 

【不安や悩みがあるときは ・・・】

  『一人で悩まず、相談しよう』 (令和6年12月最新)(NEW)

 

 

 

 

【令和6年3月29日】

 

 枝川小学校の卒業式について、江東区のホームページで紹介されました。

 

           区長フォトダイアリー

 

 

【12月22日】 

 

【不安や悩みがあるときは ・・・】

  『一人で悩まず、相談しよう』 (令和5年12月)(NEW)

  『相談するとどうなるの??』 (令和5年12月)(NEW)

  『保護者向け相談窓口』    (令和5年12月)(NEW)

 

  『今、話したい誰かがいる』  (令和5年12月)(NEW)             

 

 

【もし大地震が起きたら】

  地震発生時の基本対応について

 

 

おいしい給食WHAT'S NEW

2025年07月10日 12:00:00
7月8日(火)・9日(水)の給食
 7月8日(火)の給食です。   ・ご飯(長野県佐久こしひかり) ・いかとポテトのチリソース ・もやしとわかめのナムル ・コーンたまごスープ ・牛乳      遅くなりましたが、今月の調理員さんの力作です!今月はめくって楽しい仕掛けがあります☆  毎月親子で、アイデアを出し合いながら作ってくださっています。  答えはぜひ!本校へ来校の際にめく
2025年07月09日 18:00:00
7月7日(月)七夕メニュー
 今日の給食です。   ・七夕そうめん ・きすの天ぷら ・マーボーなす ・牛乳      今年も調理員さんの見事な天の川が見られましたね☆  
2025年07月09日 18:00:00
7月3日(木)・4日(金)の給食
7月3日(木)山形県メニュー   ・ご飯【山形県つや姫】 ・だし ・鶏のから揚げ ・いるか汁(山形県の郷土汁) ・果物(紅秀峰さくらんぼ) ・牛乳      山形県出身の先生からもお話を聞きながら作りました。  ネーミングにインパクトのあるいるか汁は、別名塩くじら汁ともいうそうです。  昔、海から離れた山間地域では、塩くじらは貴重なたんぱく

アクセスカウンタ

アクセス総数 477491
今月のアクセス 2871
今週のアクセス 418
先月のアクセス 5789
先週のアクセス 1450
昨日のアクセス 247
今日のアクセス 62
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。

学校・学年だよりWHAT'S NEW

2025年07月03日 12:00:00
2年生学年だより
■トライ!(4月号) ■トライ!(5月号) ■トライ!(運動会号) ■トライ!(6月号) ■トライ!(7月号)
2025年07月03日 12:00:00
仲よしだより
■仲よしだより 4月号 ■仲よしだより 5月号 ■仲よしだより 6月号 ■仲よしだより 7月号
2025年06月30日 17:09:17
令和7年度 学校だより・学年だより
4 月 号   5 月 号   6 月 号     7・8 月 号 NEW! 9 月 号     1
2025年06月27日 17:22:25
3年生学年だより
□3flower 4月 学年便り □3flower 5月 学年便り □3flower  運動会 学年便り □3flower 6月 学年便り □3flower 7月 学年便り
2025年06月27日 17:21:33
4年生学年だより
■NEXTSTAGE(4月号)■ ■NEXTSTAGE(5月号)■ ■NEXTSTAGE(運動会号)■ ■NEXTSTAGE(6月号)■ ■NEXTSTAGE(7月号)■
2025年06月27日 17:21:00
6年生学年だより
■Appreciate4月号■ ■Appreciate5月号■ ■Appreciate運動会号■ ■Appreciate6月号■ ■Appreciate7月号■  
2025年06月25日 16:00:00
1年生学年だより
■にじ(4月第1号) ■にじ(4月第2号) ■にじ(4月第3号) ■にじ(5月号) ■にじ(運動会号) ■にじ(6月号) ■にじ(臨時号) ■にじ(7月号)
2025年06月25日 16:00:00
5年生学年だより
Here We 5!!(4月号) Here We 5!!(5月号) Here We 5!!(6月号) Here We 5!!(7月号)

学年日記WHAT'S NEW一覧を見る

2025年07月15日 12:00:00
最後の水泳✨️✨️(6年生)
7月14日(月)  6年生にとって最後の水泳がありました。  ただの水泳の授業ではなく、6年間の集大成として、一人ひとりがどれだけ成長したのかを記録する。 「水泳記録会」でした。  自分の挑戦したい種目を自分で選び、この日に向けて沢山練習を続けてきました。 種目は  100m自由形  100m平泳ぎ  50m自由形  50m平泳ぎ  25m自由形  25m平泳ぎ です。  今年は天候に
2025年07月11日 16:00:00
歯を健康に!! 歯磨き教室を行いました。(4年生)
 歯磨き教室を開催しました  本日、四年生を対象とした歯磨き教室を実施いたしました。子どもたちは、正しい歯ブラシの持ち方や磨き方について、分かりやすい先生の講話と動を画視聴しながら学習しました。  また、虫歯予防の大切さや日常生活での注意点についても詳しい解説をいただきました。子どもたちは真剣に話を聞き、今後に活かしてくれることと想います。  今回学んだことを家庭でも実践し、健康な歯を維持して
2025年07月11日 12:00:00
俳句授業(5年生)
7月11日(金)    講師の方をお招きして俳句授業を行いました。    俳句の作り方や夏の俳句を作句しました。        最後にはみんなで句会をして、お互いの区を褒め合いました。  とても夏の風情を感じる俳句を作ることができました。  

こうちょう先生日記WHAT'S NEW

2025年07月10日 17:00:00
天まで伸びる 枝川ひまわり!
 真夏日・猛暑日・真夏日・猛暑日・・・・・・・・  「日本や世界中の気候はどうなっているのだろう・・?」と、心配になってくる最近の天気です。  枝川小学校の1年生が大切に育ててきた「朝顔」も、今は夏バテ気味です。  その一方で、朝顔の近くに「たんぽぽ応援団」の方々が植えてくれた枝川ひまわりは、天まで伸びるかのようにスクスクとまっすぐ成長しています。  ここ数年で一番伸びているのではないでし
2025年06月30日 15:00:00
暑さにも臨機応変に!!
 今日の給食後は、第3回の異学年交流の日でした。  毎回、6年生が考えて活動していますが、今日のように暑すぎる日は、せっかく校庭や体育館を使ってみんなで遊そぶ予定を立てていても、室内での活動に急遽に変更になることもあります。  そのような時は、6年生は臨機応変に内容を変えられるよう、常に頭を働かせます。    今日はいくつかのグループで、6年生による本の読み聞かせを行っていた班も
2025年06月18日 16:06:46
全校児童が心を一つに!
 本校は、今年度、開校65周年を迎えます。  それを記念して記念誌を作成していますが、その冊子に載せる各種写真を6月5日(水)に撮りました。  雨天が心配でしたが、暑くもなく寒くもなく、まさに撮影日和の一日でした。    まずは、全校写真の撮影です。       真ん中あたりで2つに分かれているのは、見開き1ページを使って載せるため、ち