-
カテゴリ:2年
大成功!「おもちゃランド」頑張りました!(2年生) -
生活科の学習で「おもちゃランド」を開き、1年生を招待しました。
風やゴムの働きを使ったおもちゃで、1年生に楽しんで貰う企画です。

2年生として、1年生に優しく遊び方を教えたり、接客したりと立派な姿が!
今日の本番に向けて、準備や練習を重ねてきた成果が出ていました。


材料の準備など、ご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
おかげさまで、笑顔があふれる素敵な会となり、大成功でした!公開日:2025年10月29日 18:00:00
-
カテゴリ:2年
挑戦!動くおもちゃづくり!(2年生) -
生活の学習で、おもちゃづくりに取り組んでいます。
昨年からレベルアップし、風やゴム、磁石の力などを使った動くおもちゃづくりに挑戦中。
中には、「そんなおもちゃも!」というアイディアも!子供の発想力には、毎回驚かされます!


そして学校公開では、保護者や地域の皆様にも遊んでもらい、アドバイスを貰いました。
10月の後半、1年生を招待するおもちゃランドに向け、引き続きおもちゃづくりを頑張ります!
公開日:2025年10月10日 18:00:00
-
カテゴリ:2年
表現活動発表~笑顔の花が咲きました!~(2年生) -
表現活動発表にむけて、約1ヶ月、ダンスの練習に取り組んできました。
今年2年生は、歌手imaseさんの「一日花」という曲に合わせて踊りました。
また、傘を広げたり、回したりして、朝顔やハイビスカスを表現することに挑戦しました。

発表で使う傘には、図工の時間で色塗りを!
自分だけの傘に仕上がり、とても喜んでいました!

そして、発表会の当日。
子供たちは、練習の成果を出して踊り切り、満開の笑顔を咲かせることができました!
保護者の皆様、温かい声援をありがとうございました。

公開日:2025年10月10日 18:00:00
-
カテゴリ:2年
熱帯植物を観察しました!(2年生) -
先日の生活科見学では、夢の島の熱帯植物館に行ってきました。
館内では、色鮮やかな熱帯の植物を見たり、じっくりと観察したりしました。


また、外では虫探しを行い、バッタなどを見つけて楽しみました。
子どもたちは自然に触れながら、多くの発見をしていました。
見学後は、図工の時間に熱帯の動物について調べ、絵を描きました。
今回の体験を通して、自然や生き物への関心がさらに深まったようです。公開日:2025年07月03日 15:00:00
-
カテゴリ:2年
グリンピースのさやむき(2年生) -
グリンピースのさやむきの体験をしました!
栄養士の先生にグリンピースの秘密を聞いたり、手触りや音を確かめながら剥いたり。
そして、給食にグリンピースが登場!美味しくいただきました!



公開日:2025年05月14日 12:00:00
-
カテゴリ:2年
かっこよく描けました!はたらく消防の写生会(2年生) -
消防写生会がありました。
残念ながら雨が降ってしまったため、教室で写真を見ながら取り組みました。
それでも、子供たちは大きな画用紙に、かっこいい消防車を描くことができました!



公開日:2025年05月14日 12:00:00
-
カテゴリ:2年
町探検発表会をしました!(2年生) -
生活科の学習で行った町探検の発表会をしました。
調べた地域(枝川・潮見・塩浜)がクラスごとに違うため、クラスを混ぜて発表を行いました。どのグループも分かりやすい地図を作ったり、自分たちで発表原稿を作ったり、時間をかけて準備した分、素晴らしい発表になっていました。
公開日:2025年02月20日 12:00:00
-
カテゴリ:2年
1mを超える長さを測れるようになりました!(2年生) -
算数【長さ】の学習で、メートルの単位を学習しました。
授業では、3mの紙テープを使って、学校にあるものの長さを測る活動をしました。公開日:2025年02月07日 12:00:00
-
カテゴリ:2年
町探検に行きました!(2年生) -
1月28日(火)
生活科の学習で町探検に行きました。
枝川、潮見、塩浜地区を各クラスで歩き、町の様子を見て回りました。
教室に戻ってからは、それぞれが見つけたものを共有し、グループごとに地図にまとめるなどの活動をしました。
公開日:2025年01月30日 12:00:00
-
カテゴリ:2年
プログラミング学習(2年生) -
iPadやレゴブロックを使って、プログラミング学習をしました。
グループで協力して、ブロックの組み立てをしたり、簡単なプログラムを組んで、ブロックの車を動かしたりしました。
公開日:2024年12月24日 12:00:00