学年日記


検索
カテゴリ:4年
自転車を安全に乗るために!(4年生)

 本日、4年生児童が自転車シミュレーターを使った交通安全学習に取り組みました。
 実際に自転車に乗る前の安全確認として、シミュレーターを通じて様々な交通場面を体験し、危険な状況への対処法を学びました。
 児童たちは画面上で起こる様々な交通状況に真剣に向き合い、安全な自転車の乗り方について理解を深めることができました。

 今回の学習を通じて、実際の道路でも安全に自転車を利用できるよう、交通ルールの大切さを実感しました。

IMG_9925

IMG_9923

公開日:2025年06月27日 17:00:00

カテゴリ:4年
今年もスタート!水泳学習(4年生)

 今年も気温が上がり、プールの季節となりました。
久しぶりの水泳学習に、子ども達は楽しそうに泳いだり、潜ったりしました。

 昨年度と学習方法を変更し、5クラス一緒に入水するので、特に安全に十分留意して指導を行って参ります。

IMG_9582

IMG_9584

公開日:2025年06月11日 12:00:00

カテゴリ:4年
水道キャラバン ~水はどこから~(4年生)

 本日、4年生を対象に東京都水道局による「水道キャラバン」の出前授業を実施いたしました。

 授業では、下水道の仕組みと役割について、映像と実験を通じて学習しました。子どもたちは8人1組のグループに分かれ、汚れた水がどのようにしてきれいになるのかを実際に体験することができました。

 授業を通じて、子どもたちは下水道が果たす重要な役割を理解し、環境保護の大切さを実感することができました。
 普段何気なく使っている水の大切さや、下水道システムの重要性について深く考える機会となりました。

aa

bb

cc

vv

公開日:2025年06月06日 12:00:00

カテゴリ:4年
社会科見学 「ゴミ処理場(中央防波堤)浅草へ!」(4年生)

 社会科見学に行ってきました。

 中央防波堤では、江東区中のゴムが集まり、どのような処理をしているのかを、実際に目で見て学びました。
 初めて知ることばかりで、子ども達からは「おーー!」や「すごい!」などの声がたくさん上がりました。

 浅草では、現地のボランティアの方の話を聞き、浅草の歴史について学びました。
 当日は三社祭が行われており、普段よりも活気にあふれる浅草にふれました。

IMG_9404

IMG_9408

IMG_9405

IMG_9406

公開日:2025年05月21日 12:00:00

カテゴリ:4年
離任式(4年生)

 4月25日(金)に体育館で令和7年度の離任式が行われました。

 この春に、本校を離れることとなった先生方とのお別れの式では、これまでお世話になった感謝の気持ちを込めて、お別れの言葉や花束贈呈が行われました。

 離任された先生方から心のこもったお話をいただき、子どもたちにとって別れを惜しむ、ひとときとなりました。

 これまで本校の教育活動を支えてくださった先生方に、心より感謝いたします。

公開日:2025年05月02日 12:00:00

カテゴリ:4年
1000km 離れた場所から(4年生)

3月17日(月)

 

 4年生の社会科の学習では、「豊かな自然を守り生かす小笠原村」を学習しています。

 

 校長先生が小笠原小学校(父島)の校長先生とお友達ということで、タブレットのクラスルーム機能を使って、枝川小学校から1000km離れた小笠原小学校の校長先生から、お話を聞いたり質問したりする時間を作ってくださいました。

 

 オンラインでは、小笠原村の自然の様子や学校の様子、街の様子をスライドを使って教えてくださいました。

 

 

 

 また、4年生が小笠原村を学習して気になったことや質問・疑問にも答えてくださいました。

 

 

 二人の校長先生方、お忙しい中、お時間を作ってくださりありがとうございました。

 枝川小学校の校長先生は、枝川幼稚園の「修了式」(卒園式)後すぐに50mを飛んで帰ってきたようで、燕のような燕尾服のままの参加でした。

 

 この学習を通して、小笠原村にとても興味をもつことができました。

 もし、機会があればみなさんも1000Km離れた小笠原村へ、観光に行って学んだ自然を体験してきてください!!

公開日:2025年03月17日 18:00:00

カテゴリ:4年
雲を作ろう(4年生)

2月20日(木)21日(金)

 

 理科の出前授業を行いました。

 テーマは、「雲をつくろう」です。

 

 まず、雲とはなんだろうという疑問から、空気?水?といろいろな推測がでました。

 雲について知り、実際に作って見る活動を行いました。

 

 

 

 どんな大掛かりな実験かと思ったら・・・まさか使ったのはペットボトルと空気をいれるポンプのみ。

 ペットボトルに空気をため、フタを開けると雲が発生しました。

 雲ができる理由とは何だったのか。

 

 ぜひお家で聞いてみてください。

 

 みんな楽しく実験を通して学ぶことができました。

公開日:2025年02月28日 18:00:00

カテゴリ:4年
リコーダー教室(4年生)

2月19日(水)

 

 講師の方をお招きして、リコーダー教室を行いました。

 

 

 リコーダーは

  ◯音で物語を作るように吹くように

  ◯心を音で表すように

 

することが上達への道だそうです。

 

 

 サザエさんのOPやゲゲゲの鬼太郎のOPなど雰囲気も、音で様子を伝えているように言葉より音で伝えることが伝わりやすいことを教わりました。

 

 講師の方が沢山の曲を演奏をしてくださいました。

 

 ソプラノリコーダーでとなりのトトロ(動画)

 他にもアルトリコーダーでハウルの動く城の「人生のメリーゴーランド」、テナーリコーダーで「大きな古時計」

バスリコーダーで「ゲゲゲの鬼太郎」、ソプラニーノリコーダーで「ムクドリの曲」などを演奏していただき

音の違いを感じました。

 

 この学習を通してリコーダーへの興味関心をもつことができた児童が多くなりました。

 

 今後の音楽の学習へつなげていきます。

公開日:2025年02月19日 18:00:00

カテゴリ:4年
お琴体験(4年生)

2月18日(火)

 

 講師の方をお招きして、お琴体験を行いました。

 

 

 琴の演奏の仕方を教わり、「ひなまつり」を演奏しました。

 

 

 

 演奏の強弱の難しさを感じ、とても良い体験になりました。

 

 たんぽぽ応援団の皆様も、ご指導にご協力いただきありがとうございました。

公開日:2025年02月19日 18:00:00

カテゴリ:4年
金メダリスト(4年生)

1月30日(木)

 

 総合的な学習の時間で福祉について学習をしている一環で、「ゴールボール」を体験しました。

 講師の方をお招きし、ルールやこつなどを教えていただきました。

 

 

 

 試合では、視覚がない状態で、ボールの鈴の音をたよりに感覚を研ぎ澄まして行います。

 

 

 

 試合後、質問タイムのときになんと、、、

 講師の首には金メダルが、、!

 

 

 

 まさかのパリパラリンピックの金メダリストでした。

 最後には、金メダルを触らせていただく貴重な体験ができました。

 

 

 

   

 

 

P.S

実は先生たちも楽しく体験していました。

 

公開日:2025年02月17日 18:00:00