-
カテゴリ:5年
体力テスト(5年生) -
6月23日(月)
体力テストの計測がありました。
今年度は、6種目(ソフトボール投げ、上体起こし、立ち幅とび、反復横跳び、握力、長座体前屈)を一斉に1日で計測しました。
5年生は、自分たちの計測を行うとともに、2年生の計測をお手伝いも行いました。
下級生のために行う姿とても立派でした。
これからも学校のために責任をもって取り組んでいけるよう頑張っていきます。
公開日:2025年07月03日 13:00:00
-
カテゴリ:5年
Let's lunch(5年生) -
6月16日(木)
今年度のランチルーム給食がはじまりました。
食を通して健康な体をつくっていくため、栄養士の先生からお話を聞きました。
学んだことを今後の生活に活かしていきます。
公開日:2025年06月17日 16:00:00
-
カテゴリ:5年
Summer(5年生) -
6月17日(火)
先週からプールの学習が始まりました。
とうとう夏が始まった合図がしました。
先週は少し寒い中の水泳学習でしたが、今日は晴天で、涼しい風吹くとても良い気候でした。
水に親しむ様子や検定に向けて一生懸命に練習する様子がみられました。
公開日:2025年06月17日 16:00:00
-
カテゴリ:5年
♫音楽鑑賞教室♫(5年生) -
6月13日(金)
ティアラ江東に行き、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団さんの演奏を聴きました。
オーケストラの楽器について学ぶことができました。
ティアラ江東の内は撮影ができなかったため、聞いてる様子はお見せできませんが、とても立派な様子で演奏を聴くことができました。
公開日:2025年06月17日 16:00:00
-
カテゴリ:5年
お兄さん・お姉さんとして(5年生) -
6月11日(水)
運動会も終わり、体力テストの時期がやってきました。
5年生は自分たちの計測だけでなく、2年生の計測のお手伝いをします。
その第一弾が20mシャトルランのお手伝いです。
線を踏んでいたら◯の合図をだしたり、頑張れ、お疲れ様と声をかけたり、
お兄さん・お姉さんの姿が多く見られました。
また、時間が予定より早く終わってしまったので、
2年生と交流として混合ドッチボールを行いました。
5年生はハンデとして両手下投げでやっていましたが、 2年生はとてもキャッチが上手でなかなか当たらず、、、
逆に2年生のボールにやられている姿も、、しかし、ボールを2年生に譲ったりする優しい姿もあり、さすが5年生と感じました。
他の種目でもお手伝いがありますので、2年生のために5年生は頑張っていきます。
公開日:2025年06月11日 16:00:00
更新日:2025年06月12日 13:46:29
-
カテゴリ:5年
運動会(5年生) -
5月24日(土)
開校65周年記念第64回運動会がありました。
涼しい気候の中運動会を行うことができました。
短距離走では、70m走→90m走に距離が伸び、ラストスパートが大接戦となる勝負を数多く繰り広げました。
団体競技では、台風の目を行いました。
男女別、男女混合で2回戦行いました。
練習ではうまくいかなかったことも多かったですが、本番では、各チーム一丸となって取り組むことができました。
選抜リレーでは、4・5・6年生各クラスから選抜された選手が、バトンをつなぎ勝負を繰り広げました。
練習時間も少ない中で、バトンを落とさずつなぎゴールすることができました。
今年の運動会は応援賞が導入され、子供たちの応援が例年以上に盛り上がりました。
来年は最上級性として、今年以上に運動会を盛り上げてくれることを願っています。
公開日:2025年06月02日 18:00:00
-
カテゴリ:5年
毎日頑張っています(5年生) -
4月23日(水)
5年生になり、13日経ちました。
学校生活や新たなクラスにも慣れてきています。
新たな環境で学習を頑張っている様子を紹介します。
5年生では、新たに家庭科の授業が加わり、お茶を入れる授業も行いました。
図工では、春を感じるために外へ観察へ出て、絵の具を使い作品を作っています。
音楽では、明るく楽しく歌を歌ったり、学習に取り組んだりしていました。
今年は音楽会になるのでとても楽しみです。
体育では、5月24日(土)に向けて徒競走のタイムを測りました。
5年生は、距離が20m伸び、ラストスパートも見逃せません。
5年生になり新たな気持ちで意欲的に学習へ取り組む姿が多く見られています。
ぜひご家庭でも学校生活の様子をお話してみてください。
公開日:2025年04月24日 12:00:00
-
カテゴリ:5年
どれくらい伸びたかな?(5年生) -
4月11日(金)
進級おめでとうございます。
クラスも担任も変わり、高学年として新しい一歩を踏み出しました。
保護者の皆様・地域の皆様、1年間よろしくお願いします。
11日(金)には発育測定がありました。
身長・体重を計測しました。
4年生の頃と比べてどれくらい成長したのか、後日配布いたしますので、ぜひ成長を見てください。
公開日:2025年04月14日 19:00:00
-
カテゴリ:5年
最上級生は目の前に!!(5年生) -
ついに高学年!!と始まった5年生。
あっという間に5年生が終わろうとしており、もう最上級生、6年が目の前に迫っております。最上級生の仕事である、挨拶当番・朝校門に立ち、登校してきた人たちに大きな声で挨拶をします。
校章旗の掲揚の仕事も引き継ぎました!
卒業式の退場BGMとして流す『蛍の光』のリコーダー収録
卒業式予行練習には実際に参加し、退場の際にリコーダーでの演奏
どれも立派にできました!!
6年生になるための意識がかなり高まっていますね!
残り僅かな5年生としての生活。
悔いのないように楽しく過ごし、良い6年生のスタートが切れるように準備させていきます!公開日:2025年03月19日 16:00:00
-
カテゴリ:5年
5年生が大活躍✨ -
2月27日(木)
6年生を送る会
お別れ給食
異学年交流がありました!
6年生を送る会では、各学年が6年生に向けた出し物を披露しました。
5年生は、6年生にまつわるパネルクイズを出しました!
ただのクイズだけではなく、音楽に合わせて踊ったり、パネルがくるくる回ったりと、
どうしたら6年生が笑顔になるのかを考えて練習を重ねてきました。6年生が入場!拍手で迎えます!
発表の順番は、1番最後になります。
仲よしから1年、2年、、、と、どの学年も大盛り上がり!!
少しプレッシャーを感じながらも、順番がきました。練習の成果がバッチリでましたね✨
6年生からも、
「5年生めっちゃ面白かった!」
「楽しかった!」
と嬉しい感想をもらいました!出し物のあとには、6年生から、枝小ユニフォームや校章旗、あいさつのタスキや雑巾を引き継ぎました。
気持ちが引き締まりましたね。
6年生からの合奏と歌の贈り物もありました✨
本当に、最上級生の凄さを感じさせてくれましたね。
無事に会は終わり、6年生が退場です。
6年生を送る会が無事終わると今度はお別れ給食です。
6年生への感謝の気持ちを込めて、異学年交流のメンバーで一緒に給食を食べました!5年生が中心となり、1年生を教室まで迎えに行ったり、仕切ったりと、今まで6年生がやってくれていたことを初めて行いました。
給食を食べたあとは、教室で遊びの時間になります。
もちろん、この時間の企画運営も5年生です。教室で行えて、安全にできること、そして1年生でも知っているような簡単な遊び。
意外とすぐには思いつかずに、苦労しながら計画を立てていましたね!当日は苦戦しながらもなんとか遊びを仕切ることが出来ました。
遊びの時間が終わると、6年生への感謝の言葉を伝え、6年生からもメッセージをもらい、異学年交流は終了。ではなく、1年生を教室へ連れていくのも忘れてはいけません。
そんなこんなで任務を終えた5年生。
教室で感想を聞いてみました。
「大変すぎる!!」
「全然思い通りにいかない!!」
「思ってた以上に言う事聞いてくれない!!」
「6年生こんなことやってたのすごすぎ。。」
みんな本当によく頑張ったんだなぁと少し感動しました。このような経験を通して6年生へのリスペクトがより生まれ、自分たちがそんな6年生になるという実感がより強いものになったのではないでしょうか。
5年生が大活躍の1日!!
君たちの頑張りはしっかり届いているよ!!!5年生も残すところあと1ヶ月!
5年生を最高の形で締めくくろう✨✨公開日:2025年02月28日 12:00:00