-
カテゴリ:6年
音楽会にむけて【大仕事】(6年生) -
日光移動教室も終わり、大忙しな10月を終え、平穏な日々を過ごしている6年生。
少しのんびりと過ごしていました。
が、そろそろ次の行事が始まりそうです!!そうです!【音楽会】ですね!!
卒業までの大きな行事はこの音楽会で一段落となります。
小学校生活が本当に残り僅かになってきましたね。。。そんな音楽会にむけて、ただ練習するだけでなく6年生は大仕事があるのです。
それは、「音楽会準備」です!体育館にひな壇を設置したり、体育館にあるマットなどの音楽会に不要なものを異動させたり、音楽室にある楽器を体育館へ運搬したりしました!
とてつもなく重たい楽器を校長先生の手も借りて、4階の音楽室から階段を使って体育館へ。
もしかしたら引越し業者よりも大変だった人もいたかもしれません。。。とにかく楽器を体育館へ運び、最後はみんなが使いやすいように整えました。
↓↓↓
6年生だからこそ任せられるお仕事でしたね!
その信頼にいつもしっかりとこたえられる6年生。
本当に素敵です。
これからもみんなに頼られる、信頼される、愛される6年生でいてくださいね!!そして練習も頑張っています!!
合唱の練習をしたあとは、合奏のパート練習をしました。これからまたどんどんとクオリティを上げていきます!
とても楽しみです!!!!みんな!今日はありがとう✨️✨️
公開日:2025年11月17日 16:00:00
-
カテゴリ:6年
日光道中記Part9(最終号) -
いよいよ日光移動教室、最終日を迎えました。
今回の日光では、途中で機材PCがフリーズして継続を断念しなくてはならない状況にも陥りましたが、何とか復活することができ、一昨日は750を超えるアクセス、昨日はさらにその上を行く839アクセスがあり、ありがたい限りです。
さて3日目も、体育館での朝会から始まりました。
昨夜は、肝だめしに全力を尽くしたのか、ぐっすり寝ている子が多く、目覚めはノンビリでした。
その後は、部屋に戻って布団・荷物の整理、そして宿舎での最後の朝食でした。
そのまま食堂で退園式を行い、バスに乗り込んで日光東照宮に向かいました。
日光東照宮では、まずは赤いブレザーを着た専門のガイドさんについて回り説明を受け、その後、昨日の大谷川公園での学習を生かして、有名な場所やもう一度見たい場所などをグループで回って見学しました。
日本の江戸時代のこと、徳川幕府の絶大な権力のことなど、たくさんのことを建造物を見て、改めて感じることができました。
日光東照宮の見学を満喫した後、最後の昼食を摂る「物産展さん」へ行き、お弁当と共に大好きな家族へのおみやげタイムとなりました。
東照宮からほど近いところにあり、枝川小学校が毎年お世話になっているお店です。
限られた金額の中で、予算をオーバーしないように頭脳を駆使し、おみやげを買いました。
今年の特徴は、全員に「金谷ホテルベーカリー」のアンパンをおみやげの一つとして持たせたことです。(中には、帰りのバスの中で食べている子もいましたが・・・)
2泊3日の「日光移動教室」でたくさんの学びと思い出、仲間たちの絆を深めることができた、6年生でした。
帰校式でも話をしましたが、成果と共にまだまだの課題も見つかった3日間でした。
明日から3連休ですので、各ご家庭で子供たちからの思い出話を聞いてあげるあたたかい家族でいていただけると嬉しいです。
卒業まで残り5ヶ月です。子供たちがこれからもスクスクと成長していけるよう、ご協力をよろしくお願いします。
公開日:2025年10月31日 20:00:00
-
カテゴリ:6年
日光道中記Part8 -
昼食は、湯の湖畔のビジターセンター近くで食べました。
東京ではお目にかかれない虫やアブに大騒ぎ!お弁当どころではなかった子も・・・。
中には、虫が近づいて来たらすぐに逃げ出せるように、お弁当片手に右往左往している子もチラホラ。
昼食後は、第一いろは坂を下ってバスに乗って足尾銅山へ。
これから社会の歴史の学習で学びますが、江戸時代から採掘されていた足尾銅山の見学です。鉱山跡には、トロッコ電車で向かいます。
初めてトロッコ電車に乗る子が多く、ワクワクドキドキでトロッコを待ちました。
では、撮り鉄になった気分で、皆さんもトロッコ電車に乗ってみてください。
最後の見学は、大谷川公園にある「学習体験館」見学です。
明日、本物を見学に行きますが、日光東照宮の1/10のミニチュアモデルが展示されているので、明日の予習にもなります。
専門員の方の話を聞き逃すまいと、熱心に話を聞いています。
中には、本物そっくりのものが、数多くありました。
陽明門あたり、想像の像、眠り猫 三猿・・・勉強になりました。
明日が楽しみです。
この後は、夕食を食べた後、子供たちが楽しみにしている「館内肝だめし」です。
昨年も、何人も泣いた肝だめし。果たして、今年度は・・・。
公開日:2025年10月30日 20:00:00
-
カテゴリ:6年
日光道中記Part7 -
華厳の滝の見学を終えた後は、お昼を食べる湯元源泉に直行しました。
ここではお弁当の他に、足湯体験と源泉見学を行いました。みんなが10円玉を持って来て、源泉に浸けると色が変わるか確かめてみました。
結果は、子供たちから聞いてください。
足湯体験では、全員がフェイスタオルを持って来て、かかと上までしっかりと温泉に浸かりました。
それでは皆さんも、足湯に浸かった気分に。
いざ、入湯! (動画)
公開日:2025年10月30日 19:00:00
-
カテゴリ:6年
日光道中記Part6 -
午前中のメインイベントは、「華厳の滝」見学です。
朝、宿舎を出る時から寒そうでしたが、馬返しを通り、第二いろは坂をクネクネと上り、やはり標高1500m近くあるので、とても寒かったです。
しかし、平日だったこと、朝一番で行ったことも良かったのか、いつもは並んで入るのを待っているのですが、今日は待ち時間0分で滝の近くまで行くことができました。
華厳の滝では、大人数が乗れるエレベーターで100m下まで行くのですが、乗った時の温度と降りた時の温度も違い、降りた時はちょっとブルッと来る感じでした。
栃木の三名瀑を堪能した子供たちは、満足そうな顔で上に戻ってきました。
それでは、アクセスいただいた皆さんにもちょっとおすそ分けを・・・。
癒しの華厳の滝 (動画)
公開日:2025年10月30日 18:00:00
-
カテゴリ:6年
日光道中記Part5 -
日光移動教室2日目を迎えました。
清々しい朝です。ホームページ作成に必要な機材も復活し、気分も爽快です!!実は作成用に持ってきたPCがロックフリーズしてしまい、解除キーを入力するためのアカウントが必要になりました・・・。が、PC自体が動かないのでアカウントからの解除キーを検索もできず・・・ と言う状況でした。
朝の朝会は、体育館で行いました。例年、肌寒い園庭での朝会でしたが、熊さんの影響で安全第一の体育館です。
朝会の最後は、ラジオ体操です。
朝会が終わった後は、お腹を空かしての朝食です。
今日の予定は、午前中に華厳の滝・湯元源泉めぐり、午後は足尾銅山見学・大谷川公園・体験館です。
今日も一日、頑張ります!
公開日:2025年10月30日 12:00:00
-
カテゴリ:6年
日光道中記Part4 -
宿舎に着いたら、すぐに開園式とふくべ細工づくりです。
いつもですと園庭で行うのですが、今、日本全国で熊出没騒ぎがあり、日光でも熊が出たこともあるそうなので、体育館で行いました。


その後、そのまま体育館で「ふくべ細工」に取り組みました。
まずは、やり方の説明を受け自分で選んだものに表情や模様を描きました。




満足の傑作はできたでしょうか




完成後は、業者のところでニスを塗っていただき、後日、学校に届く予定です。
この後は、入浴・夕食・ライトファイヤーです。
キャンプファイヤーの予定は、危険回避で体育館でのライトファイヤーとなりました。
1日目の道中記、以上です。
思わぬトラブルで残念続きですが、何とか明日も道中記で子どもたちの様子をお伝えできるよう、努力いたします。
公開日:2025年10月30日 11:00:00
-
カテゴリ:6年
日光道中記Part2(修正版) -
お詫びです。
機材の故障により、道中記がアップデートできない状況が続いています。
修繕、別の方法を試みていますのでお待ちください。
【朗報です!】
ない知識を駆使して、根性で修理しました!!
Part3のおまけになります。
食べたアイスクリームは冷たくて、本当に美味しかったようです。
大 笹 牧 場 全 景(動画)
美味しいアイスクリームになるよう、気持ちを込めて作りました!
公開日:2025年10月30日 10:00:00
-
カテゴリ:6年
日光道中記Part3 -
機材はまだ直っていませんが、違った方法で何とかお送りできそうなので、継続していきます
途中、渋滞にはあいましたが、無事に霧降高原の「大笹牧場」に着きました
降りた瞬間「寒っ!!」気温は5℃でした。半袖でいた子は厳しかったのではないでしょうか・・・。
ここでは、アイスクリーム作り体験とおいしいお弁当の時間です。
作り方は、事前に牛乳と砂糖などを混ぜたカップを氷を入れたケースの中に入れて、ひたすらゴロゴロゆっくりと回す単純な作業です。

自分だけのオリジナルのアイスクリーム、みんな美味しそうに食べていました。

その後は、広場でお弁当です。家族の人が心を込めて作ってくたお弁当を、しっかりと食べました。


食後は時間があったので、隣りにあるアスレチックで食後の運動で楽しく遊びました。



たくさん食べて遊んだあと、2日間お世話になる宿舎に向かいました。
公開日:2025年10月30日 09:00:00
-
カテゴリ:6年
日光道中記Part1 -
いよいよ日光移動教室の始まりです。
6年生にとって、この10月は忙しい1ヶ月でした。学校公開中の表現活動発表会を皮切りに、前期の終業式・枝川小学校の開校65周年記念式典・仲よし&6年生の連合運動会、そして締めは日光移動教室。
にもかかわらず、子供たちは元気です。この3日間が、思い出深い移動教室になるようにしていきます。
8時前、校庭で出発式を行いました。
朝早いにもかかわらず、たくさんのご家族のみなさんが6年生のお見送りに来てくださいました。
ありがとうございます。
昨今、4学級でも配車は3台のことが多いのですが、今回は1クラス1台の配車となりました。
バスの中も、少しゆったりと座ることができます。
では、2泊3日の日光移動教室 、元気にいってきま~す!!
,
公開日:2025年10月29日 08:00:00