カテゴリ:5年
三浦自然体験道中記(3)

カテゴリ:5年 三浦自然体験道中記(3)

 バスは順調に進み、予定通りに10:30過ぎには三浦YMCAに着きました。

 バスに弱い子にとっても、この短い時間で目的地に着くことができて良かったのではないでしょうか。

 途中で有料道路を降りる際、この近辺は一部のETCしか使えないのですが、現金を持っていなかったのかETCで無理やり通りすぎようとする右ハンドル外国製自家用車の後に並んでしまい、時間がかかってしまいました。

 結末は、500円の通行料のところ10000円札を出して、係員から1000円札9枚と100円玉5枚をおつりでもらっていました。何故詳しく分かったかと言いますと、一番前に座っていると、こんな風景も見られてなかなかユニークです。

 

 さてYMCAに到着した後は、入村式です。

 YMCAの方から、敷地の広さやもし地震が起きた時にどこの逃げるのか,、宿泊上の注意等のお話をいただきました。

 

 

 その後、一同でお弁当を食べたかったのですが、全員がシートを敷く広さがなかったので、2クラスずつに分けて美味しくお弁当を食べました。

 お弁当を食べていないクラスは、外で集合写真と敷地内の散策をしました。途中の展望台からは、遠くに伊豆大島がうっすらと見え、海水浴場に向かって手を振っていました。

 

   

   

   

 

 敷地内の散策が終わった後は、お弁当です。

 家族の心もこもったお弁当を、美味しそうに食べていました。

 

   

 

お 弁 当 風 景  (動画)

 

 この後は、個々の技術とグループの協力体制が試される「飯盒炊飯」による夕飯カレー作りです。

 予備はありませんので、失敗は許されません。

 「私たち、失敗しないので!」それぞれのグループが真剣勝負です。

 果たして芯のない美味しいごはん、野菜がガリガリしない美味しいカレーを作ることができるでしょうか?

 家庭科の学習成果も試されそうです・・・。

 

 次のアップデートは夕飯後あたりを予定しています。

公開日:2025年07月20日 13:00:00